こちら、おまけなのに例によってド長文な主観だらけの曲解説。
☆第1部(DQⅠ)
・『序曲』
ドラゴンクエストシリーズおなじみの曲だけど、今回演奏したのはDQⅠの序曲。
歴代ナンバリングの中で唯一、曲の途中に展開部が存在する曲となっている。
後半の3連符地獄(しかも繰り返し…)で指が死ぬ。
・『ラダトーム城』
元々オケだと弦楽器しかいない曲なので、吹奏楽ではほぼ木管楽器群のみのサウンドに。
展開部でコロコロ転調紛いのことをしてるけど、吹奏楽では一般的ではない調っぽくなるのですごく吹きにくいと思われる。
・『フィナーレ』
DQⅠはなんと上記3曲しか吹奏楽編曲が存在しないので、これ以上他の曲は公に演奏できない。
「これは在宅エンディング」とか「戦闘あれば良かったのに」なんて声が奏者からもちらほら。
ないものはもう仕方ない。めでたしめでたし。
☆第2部(DQⅡ)
・『遥かなる旅路~広野をゆく~果てしなき世界』
冒頭のソプラノサックスで涙腺を持っていかれた奏者もいたとか。
遥かなる旅路の転調すっごい好きな上にメロディが割り当たっててとてもhappy!
・『恐怖の地下道~魔の塔』
前にVer.3冒険してたときに聖塔のBGMが魔の塔ってのを日誌で触れたことがあるけど、まさかこれ吹くことになるとは……跳躍が激しすぎる。
・『聖なるほこら』
ドラテンで言えばレクスルクスの楔のあれ。
メロディが色々なパートに移り変わっていくのでテンポが揺れないよう慎重に。
・『この道わが旅』
名曲。歌詞知ってる人は歌えるはず。
冒頭のメロディがあまりにも高音すぎて難しかったなぁ。
余談だが、東京弦楽合奏団が出しているDQⅡのCDに収録されている同曲は、転調後の調が通常のオケ版や吹奏楽版と違っているのだ(オケ及び吹奏楽はD♭durへ、東京弦楽合奏団はE♭durへと転調する)。
☆第3部(DQⅢ)
・『世界をまわる(街~ジパング~ピラミッド~村)』オーボエソロ良すぎて危うく自分が入る小節忘れそうだった。村とか演奏しながら聴き入ってた←
・『冒険の旅』
ドラテンだと聞ける機会が少ないけど有名な曲。
これ聞くとドラクエだ……ってなる人もいるんじゃなかろうか。
個人的には冒頭メロディが当たってて嬉しかった。
そして怒涛の3連符。指、再び死ぬ。
・『海を越えて』
今回の演奏会の中でもテンポ揺らす箇所が特に多い難曲。
最初の2小節間はSlow(実際は一拍100ぐらい)だけど2小節目にaccel.(=だんだん速く)、3小節目からTenpo di Valse(=ワルツのテンポで。一拍160~170ぐらい)、その後もpoco rit.だのa tempoだのaccel.だの出てきて大変なことになっている。
・『おおぞらをとぶ』
フルートソロが良すぎてまたしても入るの忘れそうになった。
こう聴いているとやはり木管群いいなぁと思ってしまう。木管の大変さは持ち替えやってて重々身に沁みているけども。
・『戦闘のテーマ~アレフガルドにて~勇者の挑戦』この曲はみんな譜面が真っ黒。特に木管群なんて16分音符だらけ。
勇者の挑戦は冒頭の強弱指示がfff(フォルテッシッシモ)なので全員本気。いつも思うけど、ハープソロからのこれって曲構成知らない人には心臓に悪いよな。
・『そして伝説へ』
プログラム最後の曲。
トランペットの方々、お見事でした。
この曲を吹ききったときにようやく「演奏会終わるんだな」という実感が湧いた。
☆アンコール
・『レベルアップ』
テテテテッテッ↓テッ↑テ-!
練習時は一発で終わりだったのに、まさかの「もう一回!」。それは聞いてないw
連続レベルアップって、トンヌラLv.1は一体何を倒したんだろうか?
・『序曲』
ここで奏者大多数の涙腺崩壊。
自分も……と思いきや、演奏中にずっと一人で暴れる弦バスが視界の左端にどうしても入ってきてしまい、それが面白すぎてよくわからない感情になったw
演奏会最後にちらっと予告していたトンヌラLv.2えんそうかい(今度は多分天空シリーズ)も参加したいなぁと思っている。
個人的に思い入れの強いナンバリングだし……実家に天空の剣あるからな(またコスプレすんのかお前)
追記&修正:
ミス!
調を まちがえていた!
(♭5つはD♭dur……この道わが旅のオケ&吹奏楽版の転調はC→D♭だ!素で数え間違えてた!!orz)