目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

大魔王ペリポン

えのころ

[えのころ]

キャラID
: KE471-664
種 族
: ウェディ
性 別
: 女
職 業
: 賢者
レベル
: 116

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

えのころの冒険日誌

2017-01-19 20:50:05.0 テーマ:コロシアム

えのころの転ころコロシアム その55

こんばんは、えのころです。

前回、武の体験について書かせて頂きましたが、 表現の拙さに加え、誤解を招く表現を繰り返し用いた件についてお詫び申し上げます。
ご意見・その他は、コメントでビシバシ募集しておりますので、お寄せ頂ければ今後参考にさせて頂きます。


最近は、巨商を買いたいので金稼ぎにも精を出しているえのころです。
腕が器用さなので、魔神の勲章付ければ飯込みで790くらいのまぁまぁ器用な魚となります。
種族で能力値が異なる頃から、一番器用さの低い魚なのに賊がメインでした。
器用さの話だと「自分、不器用ですから」と言いたくなります。とりあえず、中身の人は大分不器用です。
昨日は悪夢の葉っぱを腐っていそうな黒紫のキュウリから擦る金策でした。
一時間で35枚、怪しい草は200ちょいでした。
葉っぱは一枚二万程度、草は一つ130くらいだったので、〆て70数万の稼ぎでした。
こんな稼いでいたのかw

コロシアム…やはり、僧の勝率がいいですね。
今回は、僧について少し論理的に考えてみます。

「攻撃は最大の防御」という、コロシアムの不文律に真っ向から立ち向かう姿勢は、他の職にはまず見られないものです。
僧の仕事は一にもニにも回復、三辺りで蘇生が入りそうな程に回復特化の職です。
回復は、その延命行為による
「攻撃回数の増加」
「相手のターン消費」
「瓦解の防止」
が主な効果であり、
副次的に
「相手へのプレッシャー」
「相手の目測誤りの誘発」
が狙える気がします。

「攻撃回数の増加」は、「殴り合いでこちらを回復すれば勝つ」です。
ターン消費の減少ではなく、 倒れることの防止です。
「相手のターン消費」は、例えばレンのオオカミに合わせて攻撃すれば、僧の1ターンとレンの1ターンを消費し、1:1ですが、相手の攻撃×2を僧の回復1で賄えれば、こちらが1ターン浮いたこととなります。
当たり前ですが、仲間を倒させない事が前提です。仲間を倒させてしまうと、リスボーンの時間+バフの数分の時間の消費があり、稼いだポイントの半分を譲渡の上に、一時的に3対4等の数で不利な戦いを強いられる事となります。
こちらは僧がいるので、一人倒されただけで2対4に…相手を何とかしないとやばし。
「瓦解の防止」はこの状況にならない為の回復です。

副次的な効果の「相手へのプレッシャー」は、例えば神がかっている僧と戦士を相手にした場合。
レンがいくらオオカミを当てようが、バトが貼りつこうが、倒れない相手。
こちらは倒されてしまい、慌ててポイントを取りに行くと倒されて…と負のスパイラルに叩き込まれます。
回復をうまく回せれば、かなりのプレッシャーとなると思います。
その結果、中途半端にダクネス一発で僧を落とそうとしますが、大体闇を積んでいるので倒れず…。
うまくいければね!
「相手の目測誤りの誘発」は、「あと一撃で倒せるからAペチでいいや~等という目測を「甘いッ!」と一喝しないで回復によりリズムを崩すことです。これが起こせるかどうかは相手の技量にもよります。
滅茶苦茶上手い人であれば、僧の回復まで織り込み済であり、そもそも回復の隙を与えずに倒してしまうでしょうから…。
また、耐性を積んだりしても「何故倒れない?!」と目測を誤らせることができるようですね。

そして、僧の弱点は。
「準備の時間」
「圧倒的火力」
「隙のない連携」
であると思います。
何か食材の調理をするようだ…。

「準備の時間」は、準備中や準備が整わない内に来られると困ることです。
相手の動きに合わせて祈りはしますが、開戦十数秒で全員にポンを配り終えて準備完了という訳にはいきません。
うまくなればなる程、この行程の隙がなくなっていくのかな…?
他にも、祈っていると倒されてしまう時や、リスボーン直後にバトに張り付かれたりする時には、僧は準備しないとすぐ倒されてしまうと感じます。
こんな時、さる方の「ターン溜めは最強のバフ」というお言葉が思い浮かびます。

「圧倒的火力」では、えのころ僧のような慌てん坊には本当に堪えます。レン2でオオカミとフェンリルでガンガン来られたら、連携がなくとも回復しきれません。
とてもじゃないが、一人生かすのがやっと…自分だって、相手に張り付かれたら一人生かすのも怪しくなってきます。
バトに張り付かれようが、戦士に体当たりで飛ばされようが、メラゾ飛んで来ようがホルダーさんを生かし続けられるのが真の達人でしょうな…。
えのころは、戦士、魔一人では準備次第で自分は生き残れますが…バトだけはフューリーであることを祈るしかありません(大体フューリーではない)

途中で字数制限に引っかかったので、ここまで。
いつも反省と後悔で心が痛む僧ですが、とてもやりがいのある職だと思います!
いいね! 15 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる