目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

大魔王ペリポン

えのころ

[えのころ]

キャラID
: KE471-664
種 族
: ウェディ
性 別
: 女
職 業
: 賢者
レベル
: 116

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

えのころの冒険日誌

2017-01-31 20:15:08.0 テーマ:コロシアム

えのころの転ころコロシアム その60

こんばんは、えのころです。

最近、いつもの緑茶のお茶請けとしておつまみ昆布を食べるのがマイブームです。
長野の方だとお茶請けは漬物とよく言いますが、確かに塩辛いものもお茶によく合います。
しかし、えのころには和風っぽいのがあまり似合わないです。悲しい。

2月3日は飲み会に誘われたのに加え、もともと10時半までしか活動しないのでスピードSSは難しそうです。
くそう。

GPも目前に控え、コロカテ日誌もにぎわってきたように感じます。
しかし、何かこう悲しんでいたりという人が多い気がするのです。
同じコロを楽しむものとして、何か出来ないか…とは思いましたが、ここでこそえのころがいつもどおりにしている方がいいのではと思い、「いつも通り」って何だっけと分からなくなり…と書いた記念すべき60本目です。

そういいながらも、コロシアム対人のお話です…。

えのころも、試合中に指示されたことは限りないです。
試合後に言われたこともあります。
上やくそうを使われたのも最近です。

逆に指示したことは、数度あります。
まず、「ホルダーがザオしてほしい」時、たまに「ザオお願いします」と言ったような。
次に、戦士さんのMPが風前の灯火で、魔戦さんが暇をしていた時、「戦士さんにパサーお願いします」と一度だけ言った気がします。
両方ともSS、そしてやってもらったときは「ありがとう!」と伝えました。
そりゃやってもらったら感謝です、うれしかったです。
一人じゃできませんでしたからね。

指示を出すのなら、それが相手に受け取れる形でなければなりません。

一つ目に、自分がベストを尽くしているか、言っても聞いてもらえるだけの何かがあるのかを振り返ります。
のび太に「ちゃんと勉強しなよ」と言われるよりドラに「ちゃんと勉強しなよ」と言われる方が受け入れやすい気がします(体感)
二つ目に、相手が受け入れる態勢があるかどうかを調べるべきです。
満員電車で「どけよ」と言われても物理的に無理なのと同じように、自分が必死な時に何を言われても受け入れられないでしょう。
三つ目に、相手に受け取れる形で伝えられるかどうかです。
この前も料理屋さんに例えて書きましたが、「まずい」と言われてもどこが悪いのかわからん。

自分から指示を出すことより指示を出されることの多い場合、どうやって指示を受け取ったらいいのか。
えのころは、どんな言葉でもなるべく真摯に受け止めることとしていますが、余裕がない時や自分にほぼ非がないと思った時はなかなか受け入れられない。

そんな時は、精神攻撃の一種であると取ることにしてます。
道具さんに「なぜ回復しない!」→陣敷いてないで逃げないと回復する時間ない。
=さみだれうち(心理)。
バトさんに「ポン撒けよ」→前衛を止めてもらわないと僧倒されて余裕ない。
=天下無双(心理)。
受け止めているふりをして、後で頭から出します。

それに、「指示出した方が勝てる」は、初対面の人には通用しないと思います。
下手したら「何だコイツ」となって言われた人以外も不快な気分になりますし、それでチームワークが悪くなって負けに繋がる可能性もあります。
コロシアムで求めるものも力の入れ具合も人それぞれですから。
「言っても大丈夫」なくらいの信頼関係が無ければ、毒にしかならない場合の方が多そうです。

また相手の行動から来たストレスの捌け口を相手に求めるのはよくない、自分が思うよりも、相手は傷ついていることが多いですから。

「悪いものは悪い!」と思われるかもしれませんが…その良し悪しでさえ、人によって異なるのです。
日誌なんて最たるもので、自分の意見を言える場である反面、下手に何も書けない…。

S+以下では、装備やスキルが限られている人だっています。
「強い仲間、弱い仲間、そんなの人の勝手。ほんとうに強いプレイヤーなら、自分が組まれたPTでがんばるべき」
と、カリンさんが仰るようにえのころは思うのですが…。(言っていない)

例えば、バトさんの場合。
一人では、弓に狙い打たれます。
一人では、戦士+(僧)を倒せません。
例えば、レンさんの場合。
狼一撃では、相手を倒せません。
一人では、前衛が集まってきたら簡単に倒されます。
例えば、戦士さんの場合。
片手剣では火力が下がり、相手を倒しづらいです。
打たれ強くとも、限界があります。
例えば、僧さんの場合。
自分だけではほぼ攻撃できません。

それでも勝てるのは仲間がいるからです。
例え勝てなくとも、初対面の方々と一緒にPTを組んで戦えるのは、自分の力もありますが、仲間のお陰でもあります。
一人では、勝てませんから。
いつも、ありがとうございます。

苦情・意見・メッセージは下にお願いします。

以上、説教くさ!
いいね! 28 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる