目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

大魔王ペリポン

えのころ

[えのころ]

キャラID
: KE471-664
種 族
: ウェディ
性 別
: 女
職 業
: 賢者
レベル
: 116

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

えのころの冒険日誌

2017-04-05 17:54:56.0 2017-04-05 19:38:16.0テーマ:コロシアム

えのころの転ころコロシアム その77

こんにちは、連続投稿のえのころです。

今度こそ、慣れないバト以外の事を語れるかもしれません。

ネタその2:PS次第で躱せる技|д゚)!

昔むかし、えのころの日誌を超遡ると同じような事を書いていると思いますが…もう記憶と記録の彼方にあるものは無きものと同じかもしれません。

特技にはそれぞれ、威力・回数・範囲・効果・属性が指定されているのは基本ですね。
このうち、攻撃特技の範囲指定では
A 相手の指定した一人を攻撃する技(例:双竜打ち)
B 指定した一人を中心とした相手の周囲の複数人を攻撃する技(例:バギムーチョ)
C 指定した一人と自分の周囲の複数人を攻撃する技(ぶんまわし)
D  指定した一人の方向の複数人を攻撃する技(ホーリーライト)
E  自分の周囲の範囲にいる相手を攻撃する技(例:ゴールドシャワー)
F 技発動後、周囲の範囲を攻撃する技(例:ジバルンバ)
基本的にHPの消耗戦であるコロシアムに於いて、いかに相手の攻撃に当たらないかという事が重要となります。
A~Fのうち、Aは盾で防御を固めるか、攻撃する前にスタン・HP0にするかしかありません。
幸いなことに、Aは弓と魔法以外相手を指定できる範囲が狭いので、相手に近づかない限りは安全です。
注意すべきはくそ射程の長いダークネスショットですが、闇耐性をちょろっと積んでおけば、テンション無では僧であればワンパンで倒れることはありません。

Bは指定された一人を除き、C,D、E、Fは理論上範囲外に出れば攻撃に当たらず、相手のターンの浪費を狙えます。
であるならば、皆さまご存知かと思いますが、どのような技があるか把握しておくに越したことはありません。
一応区分しましたが、効果範囲が微妙なものもあるし、全部把握できているか怪しい…。

B…ヒャド以外氷・風呪文、アゲハ乱舞、百花繚乱、岩石落とし、グランドクロスなど
C…会心必中、ぶんまわし、オノむそう、真オノむそう、バーニングとフローズン以外の使われるブメ技
D…ホーリーライト、シャイニングボウ、バーニングバード、フローズンバード、狼牙突き、さみだれ突きなど
E…光呪文(マダンテ含む)、ギガスラッシュ、ギガブレイク、フリーズブレード、ビッグバン、ランドインパクト、プレートインパクト、ジゴクスパーク、ピンクタイフーンなど
F…土呪文、爆弾。

キラ・ゴッドジャグリングはDです!

B、Cは、指定された人から離れれば当たりません。
指定された人はささっと他の人から離れると、被害拡散を防ぐことができます。
やってはいけないのが、仲間に近づいてみちづれにすることです。
仲間内でみちづれをしても、相手が喜ぶだけです。

Dは、指定された人でもくるくるすれば避けられます。
ヤリを持った人の回りをくるくるしている人はかごめかごめをしている訳では無く、攻撃を避けようとしているのです。
僧侶が自ら近づいてきたときもくるくるが効果的です。
ブメ持った人が来た時もくるくるすると避けられます。
シャイニングもくるくるすると不発になります。

Eは、近づいてきた相手から離れることで避けられます。
相手の周囲同心円状に攻撃範囲が指定されているので、そこに入らなければ大丈夫です。

Fは、設置型であるので引っ掛かりがちです。
相手にレンや賊や道具がいる場合の罠は必見です。

今回は攻撃特技についてのみ触れましたが、足払いやボケ、仁王立ちで庇える範囲やハッスルの回復範囲など押さえておくといいことは多いです。


ネタその3:属性攻撃の防御について(`・ω・´)

コロは属性耐性を積む人が多いです。
盾特技や呪文属性耐性でどれだけカットできるか調べてみました。

盾特技では防御(25%カット)、ファランクス(25%カット)のようです。
両方かけて半分減らせる。
道具の技では磁界シールド(20%カット)、マジバリ(二回で呪文40%カット)のようです。
呪文に限って言うと、体上盾で呪文耐性7×6=42%の基本耐性に加えて二回マジバリ=40%と磁界シールド20%を足して102%、完全耐性ですね。
炎耐性を例に挙げると、盾体上で14ずつ、アクセで29%、防御とファランクスで50%、完全耐性ですね。
防御が難しければ、飯☆2で14%ですし、精霊王セット効果で炎20%があります。
フーリー全霊を800ダメとすると、盾抜きで800*0.86^3*0.71*0.8=290ダメージくらいとなる様です失礼しました。
属性攻撃は積の様です!書き直しました。

足りない部分の補足など、一言ありましたらコメお願いします。
いいね! 10 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる