目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

大魔王ペリポン

えのころ

[えのころ]

キャラID
: KE471-664
種 族
: ウェディ
性 別
: 女
職 業
: 賢者
レベル
: 116

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

えのころの冒険日誌

2017-11-03 19:19:25.0 2017-11-03 20:11:57.0テーマ:コロシアム

前編 えのころの転ころコロシアム その99 【愚痴その2】

こんにちは、えのころです。

GPに於ける一時的な闇落ちという疾病に罹患してしまったようです。
団体戦って、個人戦よりも僧が報われる場所って、思っていた時期が私にもありました。

そんなこと、ありません、でした。

個人戦で、「何故かばう、守りの盾しないんだ…」と感じてしまった方々、申し訳ありません。
貴方達は強かった。
とりあえず、壁の意識がある戦士さんは、半分以上はいました。
降魔の方も、半分以上はいました。
「ライガーで落ちるなよ⁈」と思ってしまい、申し訳ありません。
逆に鎧さんが落とされるのは当たり前でした。
生き残る方が奇跡のような存在でした。
「オノ持って削ってくれないかなぁ…」と高望みしてすいません。
スキル振っていないですよね!
「自分が攻撃されながら、仲間に回復できないよ!」なんて我儘言ってすいません。
一人でも相手の懐深くまで攻め込まないと、相手を落とせないんですよね、分かります。
捨て石特攻隊なんて、処理している時間も無いんですよね、分かります。
「範囲技、二人で引っかからないで…」と思うこともありました。
寧ろ、二人で済んだ事に感謝すべきでした。
最早、相手の攻撃に合わせて何とかファラを入れられる時がある私が一番耐久があるのではと考え、ポイントを取ってみれば、単行した武に嬲られて。
かと思い、自陣奥で引きこもって回復していれば、戦士に貼りつかれ。
戦士だけならばどうとでもなると思っていれば、戦士と旅に貼りつかれて落ちて。
回復を届かせようと進軍すれば、断空をテンション付きのテイクアウトに巻き込まれて。

味方の単行は当たり前、相手の攻撃を軽減しないのも当たり前、何故か孤軍奮闘の道を選ぶのも当たり前、威嚇の意味さえ薄い罠を仕掛けるのも当たり前、差し合いで負けるのも当たり前、盾持っても会心ガードをしないのも当たり前、守備500以下の私が身を張って稼いだターンで一人を落とせないのも当たり前、かばうが間に合わないのも当たり前、すぐに倒される事が分かっていてもポイントを稼いで献上するのも当たり前、バフ更新しない又はしてもらおうという意識が無いのも当たり前、CT技消化しきれないのも当たり前、武器持ち替えしないのが当たり前、毎回ラグの所為になるのも当たり前、ポイント取ったら篭るのが当たり前、マヌ入っても不撓不屈せずに氷結連打が当たり前、相手のバフを確認せずにボケるのも当たり前、守備が300以上僧より上回る戦士さんの耐久がないのも当たり前、かばって倒れるのも当たり前、サプライズチャジタする相手が違うのも当たり前、鎧は大戦鬼が当たり前、万能の証も当たり前、相手の技を読まないのが当たり前、ポイント移動の概念が無いのが当たり前、眠麻痺混乱毒怯えの三つもないのが当たり前、属性耐性積まないのが当たり前、ターン溜めないのも当たり前、タップ維持しないのが当たり前、相手によって動きを変えないのも当たり前、ポイント計算している余裕が無いのも当たり前、相手の体力・バフを把握していないのも当たり前、…

当たり前の事に腹を立ててはいけません。
何故ならば、当たり前なんですから。
ズレているのは自分と言い聞かせています。
どこかで精神がぎしぎしと軋むのも、気のせいです。

しかし甚だ疑問であるのが、僧を募集している点であります。
どこかのボスと戦っているわけではありませんから、全員回復が無理なのはご存知ですよね?
では、僧に回復してほしいとします。
一撃で落とされれば、回復は不可能です。
相手が何をしようとしているか、ご覧になっておられますか?
自分がどれだけの攻撃を受ければ倒れるのかご存知ですか?
その攻撃で相手の体力をどれくらい削れるのかご存知ですか?
私は予め確認した仲間の耐性と、相手の攻撃力、バフデバフから、本当に大まかですが、味方が受けるダメージを計算しながら回復しています。
長く生かす為、ギリギリで回復したいがために、相手のターン溜めがなく追撃が無い事を確認しつつ、わざと回復を遅らせてターンを溜めたりしようとしています。
皆さんが誰を攻撃して、どの攻撃に当たり、どの程度回復してもらうつもりであるのか分かりません。
僧が回復可能な立ち位置にいますか?
改札階段障害物で、僧の回復タゲは一度切れます。
再度タゲ合わせをするため一瞬回復が遅くなることを見越して柱の間を移動していますか?
相手の細い通路で、回復が届く位置にいますか?
相手の改札の奥であると、改札付近まで近づくか、別方向からの回復を試みなければなりません。
断空などが届く範囲まで行かねばなりません。
僧の行動選択は、両天秤だと感じる時があります。
戦のバフかバトの延命か、どちらの方が今後予想できる試合展開かを比較して、どちらかを選択します。
判断はまだ甘い部分が多いですが…
いいね! 7 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる