目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

無敵のアラサー

かるみ

[かるみ]

キャラID
: IA183-536
種 族
: オーガ
性 別
: 女
職 業
: スーパースター
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

かるみの冒険日誌

2020-09-18 16:15:25.0 2020-09-18 18:15:19.0テーマ:モンスター・ボス討伐

一から始める聖守護者攻略の道 導入とレギロガ編

 11月に新しい聖守護者が実装されますね~。なんか石の配置が変わってて、隙間的に6弾まであるのかな??って感じです。

 まあそれはそれで置いておくとして。今回は、戦闘が苦手なチムメンを聖守護者3クリアさせたい!という題目のもと、全制覇が近くなってきたのでまとめておきます。

 壁の理解やタゲ判断に回避など、総じて戦闘が得意ではない人が、いかに聖守護者3をクリアして称号を得るか?そういう話です。しかも、3人討伐+αのような完全にクリアさせてもらったという形ではなく。自分自身もしっかり己の役目を果たし、勝利に貢献して達成感を得られる。ここに重点を置きました。

 始めに断っておきますが、固定4人での話なので野良では通用するかどうかわかりません。そこはご了承ください。

 今現在、それに該当するチムメンを連れまわしてガルドドン以外は3クリアできました。ガルドドンも全つよさ累計3飯程度の挑戦回数で、3が4分赤、2が14分クリアまできているのであと一歩だと思います。そのクリアに至った過程までをまとめていきたいと思います。



 まず、職業選択の話です。これが最も重要です。誰でも最初は動けないのが当たり前ですが、やってくうちに上達していくので、基本的にはやりたい職業をやればいいです。ただ、あくまでそれは意欲があったり、呑み込みが早かったり、忍耐強かったり、バトル自体が好きだったり。そういう要素が必要不可欠なわけです。それらが欠けていては、上達する前に挫折してしまいますからね。

 戦闘が苦手な人の多くは、戦闘自体にそこまで意欲的ではない方も多いです。千里の道も一歩から。ちりも積もればなんとやら。そんな風にそもそもできやしない。だからモチベーションを保つために、1戦1戦ごとに目に見えてわかる成果が必要です。

 要するに、熟練度や専用知識が不足していてもなんとかなりやすい。そういう職業を選ぶところから始めるべきだってことですね。



 では、各ボスごとにどの職業が該当するのか。実際にクリアしたものを挙げていきます。


 最初はレギルラッゾ&ローガストです。クリア構成は、占い 僧侶 天地 キラパンです。累計挑戦4飯程度。

 苦手な方には、天地をやってもらいました。いくつか決めごとを作って、それを遵守するように。


1:カカロンは切らさない。

 召喚した瞬間に2分後の切れる時間をチャットにメモしておく。残り時間が近くなったら、カカロンと声をかけるだけで全然違います。


2:占いが死んだらはっぱを最優先(カカロンが切れそうならそちら優先)で使う。

 厳密に言えば、占い死亡僧侶生存であれば葉っぱ不要。しかし、僧侶生存天使無し占い死亡であれば葉っぱが必要と、僧侶の天使有無によって変わります。

 ただ、その判断を瞬時に下せるなら苦労はしない話で。後者の時に葉っぱが捲けず全滅することばかりでした。ロスを考えても最初から占いが死んだらはっぱと決めたのが、安定につながり勝利に直結しました。


 3:コマンドキャンセルはしない。

 回避できそうだと思ってキャンセルしたら、回避が間に合わず攻撃回数が減ってしまった。死角からやってきたもう1体にやられて、攻撃できなかった。蘇生が被ったのでキャンセルしたが、向こうもキャンセルしてしまった。

 こういう事故やロスを減らすためです。慣れた人であれば、回避が間に合うかどうかがすぐわかったり、視点を広く保っていたりするので問題はないものでも、苦手な人ではその限りではありません。


4:犬75%までは犬に攻撃、それ以降はずっと盾に攻撃。

 結構何も言わないまま進めていたときは、HPの差がひどくて。犬を倒した時に盾のHPがまだ黄色なんてザラでした。それをなくすためです。75%の判断はこちらでして、チャット犬よろと言えばOK。


5:なるべく円の外には行かない。

 遠くにいきすぎて、攻撃が巻き込めなかったり、蘇生が遅れたり。そういうことが多くなりがちです。最初から、常に円の内側にいるようにしてもらっただけで、ずいぶんと楽になりました。


 重要なのは、いかに上手く立ち回るかではなく、いかにロスを減らすか。これです。ローリスクローリターンを心掛けて、着実に仕事をしてもらう。ハイリスクハイリターンな立ち回りは、出来る他の人がこなせばいいだけですからね。


 

 長くなったので、残りは続きに書きます。
いいね! 6 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる