目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

永遠の二番手

ヨシヒロ

[ヨシヒロ]

キャラID
: QF766-893
種 族
: 人間
性 別
: 男
職 業
: 旅芸人
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ヨシヒロの冒険日誌

2016-08-02 12:56:08.0 2016-08-02 18:07:40.0テーマ:レベル上げ

フレンドに捧げる タロットのデッキつくり考察2

まずは、前回のおさらいから。
初めてデッキを組む時にやってほしいこと

1、使ってみたいカードを決める
2、1番使ってみたいカードをSランクにする
3、デッキのテーマを決める。


この時点でも十分に遊べます!!
ここから更に上積みできるのが「モンスターの効果」という能力。
色んなモンスターが描かれていて、それぞれ能力がありますよね。

別のSNSで書いた話ですが、私がオススメしたい事。
それは、モンスターの効果に自分なりの「点数表」をつけることです。
これ、実は結構大事な所です。

自分で評価をつける事で、自分好みの傾向がはっきりと出るからです。
それに加えて、他人との意見交換にも使えるからです。


ある程度情報が揃ったのでSNSでは7点満点で評価をつけていますが
ボートレースが大好きな私みたいに



◎ ○ ▲ △ でもかまいません。(なんの予想紙だよ)



ということで、今回はこの記号を使った表現のまま
SSのカードと一部のSカードについて触れてみたいと思います。


◎ SS わたぼう

1枚カード制限。
初手に必ず手に入る。

デッキのコンセプト上、初手に必ず入ってくれると嬉しいカードってあると思います。
ネットの情報とかを鵜呑みにして、「力」がいい!という人はいますが
デッキのテーマに合ってるかどうかで、必ずしも「力」を入れるべきか
ちゃんと判断することも大事です。


例えば!全員占い師で初手に「力」が全員投入してても、
他3人が初手が無駄カードなりますからね。
そういう点から、色々とある程度の事を先読みしておいて
自分のデッキに合ったものが初手にくるほうがいいと思います。
某カードゲームの用語でいうなら「メタゲーム」(懐かしい響きだ)
勉強で言うなら「ヤマをはる」ってやつですね。

私はデッキのテーマ上、「月」が初手に来るようにしています。
これについては次回にお話しをしようと思います。



◎ SS エンゼルスライム(2枚)
○ SS エンゼルスライム(1枚)

2枚制限カード。
2枚でオーラ発動。
私の評価は、1枚だと○で2枚だと◎です。
その理由は、エンゼルの導きで強制的に手札に取り入れる時
1枚と2枚(オーラ付) では 能力が圧倒的に違うから。
更に言うなら、1ターン捨てて1枚INする効率を考えたら
◎を付けるのは惜しいなというのが私の感想です。
SSだけあり、強いカードなのは認めていますが、
こうやって自分なりに考えて点数を付けるのも結構面白い事だと思います。



○ S みけまどう
○ S マッドスミス

5枚制限カード
3枚でオーラ発動
SSが作れない、特にテーマが思いつかないならば
まずはこの2種類をつくるのがいいかなと思っています。

みけまどうは、1枚入る度に距離が伸びます。
マッドスミスは、1枚入る度に魔法陣以外の効果の範囲が広がります。

ボールをイメージしてください。
みけまどうは、より遠くに投げれます。
マッドスミスは、テニスボールが大きくなってバスケットボールになる感じです。

5枚ずつ入れると
より遠くから、より広い範囲に効果を振りまくことができる。
慣れてきたら距離の調整をするでしょうが、安全地帯から何かできるって
結構強い事だと思います。


ざっと4種類ほどモンスターを紹介しました。
他にも強いモンスターがいますが、それは自分で効果をみてから
点数表をつけてみてください!!


次回は、私のデッキを紹介しつつ説明しようと思います。
いいね! 6 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる