目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

獣魔ネコ

とっぴ

[とっぴ]

キャラID
: SQ024-407
種 族
: エルフ
性 別
: 女
職 業
: 戦士
レベル
: 118

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

とっぴの冒険日誌

2020-04-18 23:22:45.0 2020-04-18 23:47:49.0テーマ:モンスター・ボス討伐

おさる考察 ~その2~

とりあえず色々やってみた結果です笑


マセン
とにかく適切な位置に壁を張ってFBいれるだけ!避けれなくてもOK!
壁につく位置は、補助がいない場合(動きだして基本5歩以内に入れない補助はノーカウント)、強さごとに壁につく角度が違う=動きだして追いつめられない距離をとれる角度→ボスが壁際スタートとして1なら中央寄り、3なら外周、2はその間。※1で補助壁できないPTで通常通りの位置に壁を張るのは×
逆に、サルが内側に入ってる場合は、あらかじめ動きだす前から押して反撃行動までを短くする等の方法もなかなかでした。
あとは、個々に楽しむ手段としてツッコミ避け、ドラミング回避、片手等々人それぞれ楽しみ方がそれなりに多いかな??
あとは、動きだすまでは基本押さない!押すと反撃までの時間が短くなって1が3になっちゃうし、3だと4とか5になります笑


デス
デスに関しては、マセンやってるとデスする人のPSの差が極端に分かれてて、一定のうまさがあるレベルの人は個々で色々動きが違う印象ですね!その中でも上手だなーって人は何人かいましたね!!
ヒーラー職に関してはその時その時の予測する行動選択が幅広いので、文字で書けるものじゃなかなと笑


賢者
たぶん今回の一番のキー職
ボスのシンボルの大まかな形、それに対する軸の合わせ方が一番大事なとこかなー?
特にボスの行動後から動きだし前までに内側によって軸を合わせれるかどうかが最大のポイントかな?
呪文の硬直が長い以上、ターンをまるまる1ターン貯めることは難しいけど、危なそうなときはひと手間待って連続行動に心がけたほうが、死んでしまうよりも手数は増えると思います。
※その行動への対処が目的であって、行動自体が目的じゃないです。



一番多い「それなんで?!」って行動
確かにサルでは置きザオレベルの素早い蘇生などが重要だけど、その理由は、即ザオすることでボスのタゲ選択を増やしたり、壁を即成立させることが目的なはずです。※2人立て続けに死んだ場合、最後に死んだ人を優先で蘇生→死んだすぐはまだボスのタゲ選択肢の中に入ってるから。

ただ、絶対置きザオ!即ザオ!ばかりに意識が行って、中途半端なタイミングや位置でザオに行く人も結構いるかなー?で巻き込み巻き込まれの複数死・・・。

そういう意味で特に多いのが、賢者の磁界洗礼!
洗礼はあくまで攻撃できるようにはがすものなんで、場があれてるときやタイミング遅れたときは逆に後出し行動で落ち着いてはがしてほしいかな?
とにかく洗礼!っていう賢者がかなり多い印象で、洗礼しに行って死ぬ人を見たことはめちゃくちゃ多いんじゃないかなって思います!



結論
基本的な操作+サルでより特化したものっていえば、
1 壁位置
2 置きザオ(洗礼)or後出しザオ(洗礼)
3 動きだし前の軸合わせ&L字抜けさせない距離感
4 できる限りのターンの詰め
5 ギミックへの対応

くらいじゃない?



最後に。
色々やってみて、ヤリ武もなかなか!
とにかくためずにつきまくり!
1が10分で2が16分とかで行けるからインパクトとか避けれるものはある程度避けつつ、ターンの回転速い武でとにかくつきまくり!
誰でもできるかも♪
いいね! 9 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる