光ベルトの方が使い勝手良いのでは?
と、思っているので
誰に聞いても解らなかったタイトルの疑問ですが
色々と調べたり考察した結果、恐らく判明したので自分用の覚書として記します。
何のこっちゃ?な方にも、1から説明しますと……
防衛軍ではボスのHPが60~70万ほどあるので、まず普通に戦っているだけでは
討伐は不可能です。
その為に、強化と弱体をもりもりで特攻かけるのですが、
強化も弱体もそれぞれ秒数が異なり上手く連携しないと削りきれません。
実際の数字で行きますと
バイキルトかかっただけのライガークラッシュダメージ → 500×6前後
連携決まった後のライガー → 9999×6
となり、ダメージ効率が20倍。どれだけ連携が大切かが解るかと
秒数の長さを加味した連携順は、以下の通りとなります
↓
ジゴスパーク軸ならストームフォース・ダークネスショット軸ならライトフォース
↓
デュアルブレイカーでコンボ開始
↓
鉄甲斬
↓
強化ガジェット発動
↓
あれば猛攻の書・力タロット
↓
牙神昇誕
↓
ウォークライ
↓
フォースブレイク
↓
ダークネスショットかジゴスパーク
↓
レボルスライサー
↓
ケルベロスロンド
↓
愚者の陣
↓
あれば災禍の陣
↓
ライガクークラッシュ軸に総攻撃
と、なります。
ただ、鉄機と造魔のボスはどれか抜けても、順序がごっちゃになっても、討伐出来るので、そこまで意識する必要はありません。
本題に戻りますと、この属性弱体に関してです。
防衛軍で出てくる敵の耐性はプレーンなので、極論言えばライトでもストームでも
どっちでも良いのです。
けっこうな割合で鉄機戦で、ヤリ使いがいないのにストームかける人いますが機械だからといって雷弱点では無いので無意味です。
魔戦2人いる場合(ヤリ使いがいない)場合は、ライトをかけるべきなのですが、
ライトをかけている傍から執拗にストーム上書きする人を、オートマッチングではけっこうな頻度で見ますが……
……これ、本当に恥ずかしい悪目立ちするので注意して下さい。
私が見た中では
”?”
”なんで?”
”えー”
”あ”
くらいのチャットが飛ぶくらいで済んでいますが、人によっては罵倒してくるかも知れません。
ほとんど妨害行為に近いので。
解らないなら無難にライトからのダークネスショット
槍がいればストーム
ここだけ抑えておいて下さい。
ただ、オートマでは槍持ちでジゴスパ使わない方、かなりの頻度でいるので、ライト推奨です
光軸と雷軸だとそれぞれ
(光軸メリット)
構成に関わらず自前ダークネスショットで弱体がかけられる
遠距離から撃つので、巻き込まれ事故で撃てなくなる事が少ない
ワザの発生が早い
ダークネスの威力自体も高く9999ダメージもけっこう出る
(光軸デメリット)
単体攻撃
(雷軸メリット)
範囲攻撃
(雷軸デメリット)
構成によっては軸に出来ない
道具使いは大抵ブーメランと槍の持ち替えだと思うのですが、待避所でブーメランを持っていたら、持ち換え後の装備が何か解らない(持ち替えない人もけっこういます)
発生が遅い
硬直時間が長く、接近して発動するので、使えずに事故る可能性がある
ジゴスパーク自体の技の威力が低い
どうみても光軸の方が扱いやすいです。
道具使いは槍も弓も装備出来ますので、わざわざ雷軸にする必要は無いのです。
私個人的な理由としては、槍は普段使うシーンが無いのでスキル振り直しが面倒というデメリットもあります。
周りのの方に聞いても、
”雷ベルトは不文律みたいになっている”
”みんなが雷ベルト使っているから”
以上の答えはありませんでした。
私の推察ではイケメン魔族レギルラッゾ(図鑑説明が本当イケメン)対策の、
キラーパンサーに用意した雷爪13%を流用してるからかな?
と思っていましたが、実際はもうちょい複雑な事情でした。
と、言うのもこのゲームのボスって雷耐性が無いボスが多い模様。
そして、ストームフォースは風と雷両方に特攻つくので、どちらかの弱点がつきやすい事から、雷ベルトは邪神で最優先で確保する文化があった様なのです。
無論、私は後発プレイヤーなので当時の事情など知る由も無く……
結論から言うと、雷ベルトが主流な理由は
”ベテランプレイヤーがみんな持っているから”
この1点のみだと考えられます。
きっとみんな持っているから防衛軍黎明期に募集をかけやすくて、
そのままの流れが今も続いているのかと
まぁ、難しいこと考えず皆でわちゃわちゃやるだけでも楽しいので
一緒に行く際には楽しく行きましょう!
とりあえず、光ベルト流行れ!流行れ!