目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

テキトーヤーン

ろぺはち

[ろぺはち]

キャラID
: UK854-347
種 族
: オーガ
性 別
: 男
職 業
: バトルマスター
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ろぺはちの冒険日誌

2019-04-20 21:52:07.0 2019-04-21 12:07:52.0テーマ:モンスター・ボス討伐

防衛軍 職業評価 その6


前回からの続きです。
もうちょっとだけ続くんじゃ



11位 道具使い

武器優先順位 ブーメラン>弓>ハンマー>ヤリ

強い事は、強いのですがオートマッチングではレンジャーの汎用性には一歩劣るかな、と言う事でこの位置付けにしました。

オートマッチングでは、魔戦は大体ライトフォースを使うので、それに合わせて動ける弓の方が便利です。
こちらもメインに弓を持ち、チャージが溜まったらブーメランを持ち、また弓に持ち替える動きがメインになります。
ハンマーも便利は便利なのですが、道具使いは火力を引き出すことが仕事なので、妨害特化のハンマーよりかは弓の方が使い勝手が良いのかなと感じます。

槍は固定パーティーで事前相談出来るシチュエーションの時のみ持ちます。
その場合は、槍とブーメラン持ちで火力貢献に動きます。

ケルベロスロンドと違い、強化ガジェットは

・発生が遅い事
・陣を敷く場所・タイミングが上手く無ければ使い物にならず扱いが難しい事
・必殺なので使えるタイミングが運に頼る事

が欠点です。


マップが広く、前線が移動する防衛軍では陣系の技は非常に扱い難いですので、慣れが必要です
結界前(ボスの背後)や、大砲着弾点のボスの動きが止まるエリアや
ダメージ蓄積でダウンしているときに、メディカルデバイスと磁界シールドを重ね置きすると、皆が非常に戦いやすいです。

魔戦がいなければピオリム・バイキルトなどのフォローも大切です。
地味にスクルトも使えます。


12位 盗賊

武器優先順位 ツメ 他は不要

こんな順位ですが、盗賊が弱いのではなく他が強すぎるのです。
ツメが装備できる職が弱いはずがありません(断言

クモノ・サプライズスラッシュ・お宝ハンターと足止め技が豊富で優秀です。

基本はツメで他のツメ装備アタッカーと同じ動きをします。

ムチを装備して、妨害特化型にしては?という意見もあるかも知れませんが、器用さが高くほぼ確定で状態異常が入るので不要かと。

同じバフ消し技1つをとっても、ゴールドフィンガーの方が、極竜打ちよりも発生が早いです。
スパークショットとしばり打ちの為だけに持ち替えるのもナンセンスな気がします。

きちんと強化と弱体が入っていれば、盗賊でもライガ-クラッシュで7000×6くらいのダメージが出ますので、行動回数も多く優秀なアタッカーでもあります。





13位 スーパースター

武器優先順位 ムチ>扇

スパは使う人が使えばパラディン以上の強さを誇りますが、パラディンの方が扱いが容易なのでこの順位になりました。

他に扇持ちがいればムチを持ちっ放しでOKです。

風斬り以外は基本ムチを持ち状態異常をバラまくのが仕事になります。
ボディーガードで間接的にタフになれるので、生き残り易く、立て直しの為に復活ドリンクは出来れば拾って行きたい所です。

メイクアップをしつつ、スキャンダルやしばり打ちを使っていき
乱戦時にはラリホーマやメダパニーマ→ボケを上手く使って切り抜けます。

ボケでテンションを上げたら、バギ系呪文・ラグジュアルリムやゴールドシャワーなどの範囲攻撃で一掃します。

ゾンビ戦では囮としても大活躍!
ボディガードを維持しつつベホイムを使ってボスを引っ張ります。
必殺が来ればモンスターゾーンで更に安定した囮が可能になります。





14位 踊り子

武器優先順位 扇>短剣

こちらも使う人が使えば、魔物使いと同等レベルの強さを誇るアタッカーですが
扱いが難しくバトルマスターに並んで転がっている人が多い職なのでこの格付けです
Ver.UPで隙が小さくなりましたが、クセが強くまだ扱いが難しいかと。

基本は扇持ちっ放しか 扇→短剣の持ち替えになります。

うたは防衛よりのサポート型で、擬似賢者の様な動きになります。
おどりは討伐特化型で道具使いやレンジャー、魔戦の様な役割になります。

スキルラインの取り方は個人の好みによりますが

うた寄りなら、風斬り→会心まいラップを基本は使い
混戦時には眠りのダンス・混乱のダンス→ボケで切り抜けます
チャージが溜まったら、回復のララバイと神速シャンソンで味方の継戦能力が上げられます。
よみがえり節も便利なのですが、復活ドリンクでも構わないかと。


おどり寄りでは、チャージ技以外は大体うたメインと同じ動きになりますが
魔戦のフォースに合わせて各種ステップを使います。
オートマッチングではライトフォースが主流になると思うので、ドラゴンステップを使う事になるかと。
チャージが溜まったら戦鬼の乱れ舞を入れて、つるぎの舞や扇の舞などでボス叩きに専念します。







いいね! 13 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる