目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

テキトーヤーン

ろぺはち

[ろぺはち]

キャラID
: UK854-347
種 族
: オーガ
性 別
: 男
職 業
: バトルマスター
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ろぺはちの冒険日誌

2019-09-18 22:48:37.0 2019-09-18 22:59:55.0テーマ:モンスター・ボス討伐

Ashes to ashes, dust to dust


タイトル通り、レギロガ埋葬のコツ
前回からの続きです。


あくまで個人的な主観になりますが各職の難易度は

占い>僧>天地

と考えております。
ただその分、天地は他職よりもアイテムの消費が激しくなるので痛し痒しと言った所でしょうか。


前回文字数の都合で書けませんでしたが、
カカロンが死体に向かっていって一旦立ち止まった時は蘇生の予備モーションなので、蘇生が重複しない様に気をつけましょう。ターンが勿体無いので。

本当に時間にシビアな戦闘になるので、

・残り時間10分の段階でHPが白いまま
・カカロン不在、僧以外死亡の状況で天使リレーが始まる

この状況に陥ったら、時間内に落とし切る事はまず不可能なので、
素直に仕切り直しで良いと思います。

エルフもがぶ飲みしましょう。
ここをケチって聖水類を何度も使う様では、蘇生も遅れますしターンも足りなくなります。


(天地の動き)

カカロンを切らさない!以上!解散!

……と、言いたい位にこれがほぼ全てです。

これ以上に優先する事は、残り時間がギリギリで最後っ屁にイチかバチかで
攻撃技を入れる以外はありません。

切れちゃうケースでありがちなのが、律儀にアイコンの点滅を見てから
更新しようとして呼んでいる最中にお亡くなりになるパターンです。

わざわざ限界まで引っ張らなくてもカカロンの効果時間は2分なので、1分30秒切った時点で、自分がタゲられていない隙があったらどんどん更新しましょう。

勿体無い精神で、解放のアイコンが残っている場合
ギリギリまで粘りがちですが、これもカカロンのアイコンが点滅していたらさっさと更新した方が良いです。
カカロンを維持するのが最優先事項です。

げんま解放のタイミングは、チャージが貯まったら即撃ちでもOKですが
ベホイム・フバーハ・スクルトなどの直後に解放すると、次はヒーリングオーラ確定なので状況を見て解放できると神天地になれます。

これ以外の仕事としては
基本は鳴動封魔を連発しつつチャージ技を混ぜていき(煉獄火炎など)
僧が天使の守りを連打してしまう状況であったら、葉っぱでパンサー他の蘇生に回りましょう。
僧の天使の守りの有無で判断するので、ここも注目しておくと素早い対応が可能です。




(僧の動き)

天使の守りを切らさず、パンサーの後ろに位置取りザオラル連発。
基本の動きはこれだけです。

天使の守り・ザオラル以外のコマンドは不要かな、とさえ思ってます。
聖女の守りも余裕があれば便利ではあるのですが、
多段攻撃も多いので聖女撒きをしている間に死体が増えていく様では本末転倒です。
それだったら高速で蘇生して無敵時間を利用しての攻撃誘発の方が効果が大きいです。高速連続蘇生のためにターンを貯めるのも選択肢の1つです。

ベホマラー?そんなものはコマンド非表示です!

僧にとって一番厄介なのがシャドウウィスパーです。
バフが全部剥がされるので撃たれたな、と思ったら即天使を入れましょう。
ここが間に合わないと一気に崩れる事が多いです。
理想は避ける事ですが、それなりに発生も早いので(ジェルザークの威風よりは遅い)常に犬の動向には注視しておきましょう。

乙女の凍てつく波動は回避不可なので諦めるしか無いです(泣





もうちょっとだけ続くんじゃ




いいね! 12 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる