目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

テキトーヤーン

ろぺはち

[ろぺはち]

キャラID
: UK854-347
種 族
: オーガ
性 別
: 男
職 業
: バトルマスター
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ろぺはちの冒険日誌

2019-11-14 00:13:31.0 2019-11-14 00:29:43.0テーマ:モンスター・ボス討伐

雑に目指す!万魔スコア30万点のコツ!



実装されてから、色々なPTで誘われて行って参りましたバンマ君。
誰を誘おうかなぁ……みんな組んでたらどうしよう……なんて
思っていたらなんやかんやで10PT位に誘われて杞憂に終わりました。

色々な職で行きましたが、職毎の難易度は変わらないかなぁ、といった印象です。


色々とみんなの動きを観察して
高得点とれるPTとそうでないPTの違いをつらつら~、と書いて行きたいと思います。


コツさえ掴めば、耐性ガッバガバでも30万は可能です。
私はたまたま持っていたので必要な状態異常耐性はつけていましたが、呪文耐性は0でした。
一緒に行ったメンバーも耐性あったり無かったりで、呪文耐性はみんな0でした。
つけているに越した事は無いですが、無くても全然行けます



(構成)

バトルマスター2(ハンマー)
賢者(ブーメラン)

の3人は固定で

道具(槍) or 天地(扇)

のどちらかで行きます。


(準備)

耐性はガバっていても平気ですが宝珠やアクセは必須です

(宝珠)

・勝鬨のMP回復
・忍耐のMP回復
・不滅のテンソン
・不滅の攻撃力UP
・果て無き攻撃力UP
・果て無き回復呪文UP
・ベホマラーの瞬き
・ベホマラーの戦域
・復讐のテンソンUP
・共鳴のテンソンUP

・めいどうふうまの極意
・ランドインパクトの極意
・プレートインパクトの極意
・アースクラッシュの極意
・天下無双の極意
・果て無きテンソンバーン
・果て無きミラクルブースト
・磁界シールドの瞬き
・メディカルデバイスの瞬き
・果て無き道具倍化術
・果て無き道具範囲化術


このあたりは必須です。
特にテンソン系が重要です。


・機神の眼甲
・魔人の勲章
・魔道将軍の指輪
・武刃将軍の指輪


後は火力補強に

・扇土ベルト(天地)
・ハンマー土ベルト(バト)
・槍雷ベルト(道具)

があるとより安定するかと。



(共通の動き)

・撃ったら戻る!真ん中へ!(テニス感)
・蘇生は賢者以外の職で(天地や道具がベスト)
・はぐれ者は確実に仕留める!



(バトの動き方)

道具構成の場合は、道具使いが中央に両陣を張るので、そこを拠点に撃墜していきます。

天地構成でも出来るだけ固まって、おびき寄せる形を取ると楽です

5の倍数の災厄で(20で終了)、中ボスが出るので4や14といった災厄になってきたらチャージ技は温存しましょう。
ただし、テンションバーンやミラクルブーストは貯まり次第隙を見て維持します。

中ボスが出たら、スタンショットを即入れてチャージ技をぶっぱします。


その後、天下無双で中ボスを落としますが雑魚がいっぱい残っている様なら
ランド→天下→ランドの様に範囲技を織り交ぜてついでに処理します。

如何に素早く中ボスを処理するかがカギです。


(賢者の動き方)

道具構成では扇を持って、開幕風斬りしてブメに持ち替えます

雨を維持しつつ、ベホマラー連打
アイコンを注視して、隙を見て神秘を更新します

中ボスが出たら、すかさずレボルスライサーを打ち込みます。
入らなくても泣かない!

余裕があったら蘇生もしたいですが、
蘇生している間に他のメンバーがボッコボコにされるので回復優先するのがコツです。

攻撃呪文を連打すると、回復が追いつかなくなりアタッかーが死亡して
逆にスコアは下がります。



(天地の動き)

開幕、風斬りをしたらカカロンを呼んで、マジックバリアを唱えたらめいどうふうまを連発します。
カカロンとマジバリを常に維持しつつ、誰かが死んだら葉っぱで蘇生をしたり、MPが底を突きそうな人がいたらアイテムで回復します。
バトが中々行けない遠距離の敵を狙うのがコツです。
後は、必要無くてもアイテムは全部回収しに行きます。
1つ1000P加算されるので、稼ぐ重要ポイントです。

(道具の動き)

磁界とメディカルを維持して、スクルト・ピオリム・マジバリ・バイキを維持します。
余裕がれば狼牙突きやジゴスパークで攻撃しますが、基本は支援メインの動きです。
アイテムを回収し道具最適化術で葉っぱやMPを回復していきます。

陣以外は天地と似た様な動きなので、端折ります。




ざっくりとですが以上です。参考になればこれ幸い。
私もまだまだ模索段階なので、おかしな記述があればご指摘下さい。

アイテム回収やアイテム使用はあくまで理想ですので、
状況次第ではバトがやってもOKかと。
ただし、賢者がそれをやっていると回復が追いつかなくなるので賢者は厳禁です。



毎週更新されるので、今回を機会に動き方を覚えて損は無いと思います!

耐性装備も毎週の事なので揃えておくとより楽になると思います!

いいね! 24 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる