目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

テキトーヤーン

ろぺはち

[ろぺはち]

キャラID
: UK854-347
種 族
: オーガ
性 別
: 男
職 業
: バトルマスター
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ろぺはちの冒険日誌

2020-08-24 00:38:27.0 2020-08-24 00:47:41.0テーマ:モンスター・ボス討伐

我らのダークドレアム先生


ようやく新同盟バトルが始動しだしました。
私はこれと年末のバトルロードが楽しみで夜しか眠れません。


バトロは8匹で挑める上に制限時間が無いので、ハイエンドボス練習したい人にはうってつけのコンテンツだと思います。



皆さんは同盟バトルを頻繁にやっているでしょうか?

私は最近、時間が無くてやっていません。


災厄・ドレアム・野菜の3セットで毎日ふくびけん43枚貰えるので、非常にオイシイのではありますが、これだけじゃあありません!

この中のドレアムはバトルの練習にうってつけなのです!

良く ”バトル上手くなるにはどうしたら良いですか?” と聞かれたら、

”ドレアム行こう!”と答えます。

それくらいバトルの基礎が詰まった良いボスなのです。
挑むのにお金もかかりませんしね ←重要項目

壁、壁更新 タゲ下がり、範囲誘発、一人受け、やいば受け、複数受け、直線避け、背面避け、ツッコミ避け HPでの攻撃パターン変化 全部練習できます




良い職構成で、ある程度出来る人がいれば1分30秒くらいで溶けますが、
動きがヤバイと全滅もあり得るので、露骨に腕の差も出ます。


具体的にどんな立ち回りか見て行きましょう


1.開幕
ターゲットが誰かを判断します。
自分がターゲットじゃ無い 且つ 前衛なら壁をしに行きます。
後衛職でも、壁の概念が爆発四散しているメンバーなら壁をしに行きましょう。
このとき、通常攻撃をするとすり抜けがおきない&早いスピードが壁が作れます。

自身がターゲットで無ければ、壁をしている人の背後で軸を揃えましょう

2.壁成立後
壁になっていたらスペルガードや心頭滅却で守りを固めます。
ターゲットなら速やかに軸をズラさず逃げましょう。
このとき逃げ方は時計周りに外周に沿って逃げます。円の直径よりも円周の方が長いのでより距離と時間を稼げます

3.端についたら
もう一人壁をしてくれる人がいたら、速やかにボスの左側に壁を更新しましょう。
逃げているタゲがまともなら、自分はボスの右端にいると思います

逃げている側は、更新された方の壁に軸を合わせて逃げ続けましょう。
慣れない内は、下手にかっこつけずひたすら逃げるだけでOKです。
変に行動挟んで追い付かれて前衛と一緒に死ぬ方が何倍も恥ずかしいです。


4.ターンエンド
ボスもずっと逃げる人を追い続けるワケではありません。
14秒くらい経つと、壁を攻撃してきます。
HP黄色までは、ブレス攻撃です。
ブレスに合わせて刃の防御を入れるとさらにダメージが軽減されます。
HP黄色からはギガスロー、魔人の絶技、おぞましいおたけび、グランドクロスが飛んでくるのでそれぞれ対処します。
壁成立後、大体2~3発撃ったら、ツッコミややいばの防御にカーソルを合わせておくと良いです。


5.それぞれの技の対処法

・ギガデイン→スペルガードやら占いのタロットやら。解っている魔戦がいればストームフォースが入るので生き残れる事も(ドレアムは風弱点)

・ギガスロー→直線攻撃。横に移動するだけ

・魔人の絶技→対象を中心に周りに7回攻撃。雨やアクロバットスターやアイギスが入っていれば複数で受けで生き残れる事も。単独でもやいば受けすれば案外生き残れます。
狙われた人は回避不可ですが、ターゲットじゃ無ければドレアムの背後に移動すれば避けられます

・刺突→これも直線攻撃。横に移動すれば回避可能ですが、発生が早いので結構厳しい

・グランドクロス→壊滅する技その1。狙われた人中心の範囲攻撃なので速やかに皆から離れて1人で受けます。
何も考えずに逃げて、皆を巻き込むと一撃で全滅する事も……

・おぞましいおたけび→壊滅する技その2。ドレアム中心の範囲攻撃。
移動速度がついた足装備があれば技名見てから離れれば回避可能。
後衛にツッコミをすると確実に回避できるはずですが、アカン後衛の場合距離が近すぎてツッコミ成立しても食らう事があります。
後衛は常に適切なソーシャルディスタンスをとりましょう。

身体1つ分ドレアムから離れて待機すると、かなり余裕を持って避けられます。
おぞおたじゃない行動でもよけやすくなります。

上手い後衛は、前衛が壊滅しているときに、わざとおたけび圏内に入り
おたけびを誘発させて避ける事で空撃ちさせます。(範囲誘発)



こんな所でしょうか。

解っている人には、今更かい!な内容ですが、初心忘るるべからず!
と、言う事でここは1つ……




動きに慣れてきたら、そのまんま応用出来るのでスコルパイド辺りに挑んでみるのも良いかも知れません。
蠍は基本エンド誘発するボスですが!




それでは楽しいバトルを!

Let's Dream life!


いいね! 21 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる