目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

がいこつの影武者

なぁもん

[なぁもん]

キャラID
: AF774-294
種 族
: 人間
性 別
: 女
職 業
: まもの使い
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

なぁもんの冒険日誌

2020-07-09 00:25:52.0 2020-07-09 02:23:15.0テーマ:モンスター・ボス討伐

【備忘録】メイヴ4をサポ討伐したい!【あと少しで勝てそう】

ダークキング4に勝ったので、海冥主メイヴの4に挑戦しています。
もちろん、いつものとおり、サポ討伐を目指しています。

まだ倒せていないので、ここまでのところの備忘録を残しておくことにしました。
注意事項が結構多いので、メモを残しておかないと、次に戦うときまでに忘れそうです。


●あと一歩まで来ています

ちなみに現状ですが、色々工夫した結果、何度か赤にすることまではできています。
ただ、その後に全滅したり、時間切れだったりと言う感じです。

ですから、体感的には、あと一息という感じです。
プレイスキルが低い私のような人間でも、決して不可能では無い相手でしょう。

まあ、サポで倒すのが難しい相手であるのは間違いないのですが。


●一気に崩壊するリスクが有る

体感的には、ダークキングと比べると、1段階大変な相手という感じがします。
というか、ダークキング4が非常に簡単だったというべきでしょうか。

型落ちとはいえエンドコンテンツですから、そこまで簡単にクリアとはいかなそうです。
初回で黄色まで行ったので、最初はメイヴも余裕かと思いましたんですけどね。

でも、ちょっとスキを見せると、一気に崩壊します。
一旦崩れると、立て直すのに時間をとられ、全滅は免れても倒せないということになりそうです。


●戦士2は必須か?

ということことで、全滅リスクを小さくする構成にするのが最優先になりそうです。
そのためには、メイヴの与えるダメージを小さくする必要があるでしょう。

そうなると、戦士2というのが必須でしょうか。
少なくともサポ討伐の場合は、他の選択肢は難しそうです。

やっぱり、真・やいばくだき強力なんですよね。
最新のボスには通じないようですが、これが入る相手には効果絶大です。

ということで、真・やいばくだきを最優先と考えると、アタッカーは戦士2以外はちょっと考えづらいとなります。

他にも色々と試してみましたけどね。
戦士+武闘家とか。

でも、戦士1だと、真・やいばくだきの効果が切れて、一気に崩れることが多かったです。
そして戦士0だと、全くお話になりませんでした。

ただ、戦士だと火力に少し不安はあります。
実際に戦った感じだと、ギリギリの火力という感じでしょう。

時間切れのケースも、あと一歩という印象でした。
あとちょっとの上積みが欲しい感じです。


●ヒーラーは僧侶

ヒーラーも、僧侶で固定になりそうですね。
聖女やキラポンが必要ですから。


●雷耐性が有るサポを選ぶと良さそうです

ちなみに、サポ戦士とサポ僧侶は、雷耐性とマヒ耐性をもっている人を選びましょう。
戦士は幻惑耐性も必要です。

5.0からの仕様だと、耐性でスクリーニングできますから、非常に便利ですね。
例えば、雷100の僧侶が、簡単に借りられます。

いい時代になりました。


●自分はスティックの天地雷鳴士が良さそう

残り一枠ですが、自分で天地雷鳴士をやるのが良いような気がします。
武器は、扇とスティックを併用します。

最初に扇を持って風斬りの舞で戦士の攻撃力を上げて、その後はスティックでキラキラポンを撒くというイメージです。
そして、手が空いたら攻撃します。

また、スティックを使うことで、スピリットゾーンも使えます。
メイヴ戦ではMPの枯渇は深刻な問題なので、これが使えるとかなり助かります。

また、スピリットゾーンを使ってMP回復するほうが、自分のMP管理の手間も小さくなりそうです。
全員のMPを回復できますからね。
そして、お財布に優しいのも助かります。

ですから、基本的には、天地雷鳴士はスティクをもっている時間の方が長いです。
扇は風斬りの舞の時だけですね。
攻撃魔力も、スティックのほうが、若干上だったはずです。

使う幻魔は、カカロンでいいでしょう。
クシャラミとカカロンを併用するという意見もあるようですが、私自身は余裕がなくて無理そうです。


●さて、あと一工夫です

今までの感想は、だいたいこんな感じです。

さて、あと少しの火力をどうやって増やすのか、思案のしどころです。
戦士1にするのが良いのか、根本的に違う方法があるのか。

真・やいばくだきが入っているのを確認して、途中でバルバルーを呼んでみるなんて手も有るんですけどね。
流石に怖いです。

悩ましい。


●追記:武闘家入れてもだめでした

その後、戦士を一人武闘家に替えてチャレンジしてみました。
でも、また、あと一歩届かずでした。

赤くなりましたが、時間内に倒しきれなかったのです。
いや、どうしたもんか。

残り5分の段階で赤になりましたから、本当にあと少しだと思うんですけどね。

ハンバトに替えても、同じような結果でした。
あと一歩で、倒しきれん。
いいね! 5 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる