目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

がいこつの影武者

なぁもん

[なぁもん]

キャラID
: AF774-294
種 族
: 人間
性 別
: 女
職 業
: まもの使い
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

なぁもんの冒険日誌

2020-07-14 21:13:17.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

万魔の塔一の災壇【3人(自キャラ+サポ2)で完全制覇】

3人(自分+サポ2)で万魔の塔一の災壇を、完全制覇してきました。
実装当初は一の災壇でもサポでは大変でしたが、ついに3人で完全制覇できるようになったわけですね。

3人討伐をしたからと言って、別に良いことはないと思いますけどね。
こんなことも可能だぞってことで。


●できて当然かも

ちなみに、この完全制覇は、できて当然といえば当然かも知れません。
というのも、すでに自キャラ完全放置で完全制覇を2回達成しているからです。
https://hiroba.dqx.jp/sc/diary/828330128809/view/6278346/

つまり、大雑把に言うと、自分がサポ1人分以上の動きをできれば、完全制覇できるというわけです。
もっとも、自分がサポ以上の動きをできるかは、かなり疑問がありますけどね。

また、放置の場合は、デスマスは「いのちだいじに」を選ばないといけません。
放置ですから、途中で作戦変更はできませんから。

しかし、自分+サポ2の場合は、よろいのきしを呼ばせてから作戦変更することが可能です。
また、自分がデスマスターをやれば、作戦を変えなくても機動的に動くことが可能です。
この点でも、自キャラ+サポ2の方が有利です。

自キャラ完全放置の場合は、完全制覇は10回以上やって1回位でしょうか。
ですから、サポの代わりに自分が入っても、必ず完全制覇できるというわけでもありませんけどね。

まあ、何回かやれば、達成できると思っていました。


●構成など

ちなみに、完全制覇した時の構成は、次のような感じです。

自分:デスマスター
サポ:踊り子✕2

今流行の、踊り子構成ですね。
よくある万魔仕様の踊り子を選んでいます。

具体的なサポの耐性ですが、麻痺、即死、転びを持っています。
また、竜のうろこと機神の眼甲を装備といった感じですね。

あとは、ガルーダテンペストを右手に装備だったかな。
(この前、万魔用と書きながら、ガルーダテンペストを左手に装備をしていた人がいました。
これだと、あまり意味がありません。
コメントを信頼しすぎるのも、危険ですね。)

作戦は、「ガンガン」を選んでいます。

討伐時間は、9分39秒51でした。
ギラムマジックは、ダメージマイナス20を使っています。

自キャラですが、死霊はゴースを召喚して、自分ひとりでヒーラーをやるという感じで動きました。
いざといときは踊り子が蘇生をできるので、ゴースト召喚でも全く問題はありません。

よろいのきしを召喚して、自分が殴るというチョイスも有るのですけどね。
どっちが良いかは、微妙なところです。

だいたいこんな感じで戦いました。


●自分が踊り子をやった場合は失敗

ちなみに、自分が踊り子でもやってみました。
ただ、このときは2回失敗しました。

展開次第では十分に達成だと思いますが、とりあえず自分がデスマスをやったほうが簡単かもしれません。
やってみたいという奇特な人がいたら、デスマスで戦うことをおすすめします。


●二の災壇は後半がキツそう

ちなみに、3人(自分+サポ2)だと二の災壇はちょっと難しそうです。
途中までは中ボスも問題なく倒せますが、キラーマシンが辛いのです。

ただ生き残るだけなら、構成を変えるなど、方法は有るのでしょうけどね。
それじゃあ、あまり意味がありませんからね。
いいね! 3 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる