目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

がいこつの影武者

なぁもん

[なぁもん]

キャラID
: AF774-294
種 族
: 人間
性 別
: 女
職 業
: まもの使い
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

なぁもんの冒険日誌

2020-07-26 00:06:03.0 2020-07-26 00:09:11.0テーマ:モンスター・ボス討伐

【同盟なし・サポ3攻略】邪神の宮殿一獄「破壊と創造の神々」【結局、旅芸人最強ってことだね】

邪神の宮殿一獄を同盟なしでサポ3で討伐してきました。
でも、今回の「破壊と創造の神々」は、かなりきつかったです。

これまで2回は、かなり簡単に倒せているんですよね。
初回に倒せないケースでも、ちょっとメンバーを入れ替えるだけで討伐できています。

でも、今回に関しては、本当に苦戦しました。
倒すまでに、11回も負けています。
1回10分として、戦闘だけで2時間近くしているわけですね。

これだけ負ければ、投げてしまっても良いんですけどね。
工夫すれば勝てそうな感じなので、続けてしまいました。


●回避できない即死級の攻撃が多すぎる

今回の「破壊と創造の神々」が難しかったのは、回避できない即死級の攻撃が多いからでしょう。

同盟なしだと、単純に頭数が足りないので、蘇生が追いつかなくなります。
これに対処するには、蘇生役の数を増やさないといけません。

ただ、これだと、かなり火力が減ってしまうことになります。
火力を下げてでも、蘇生ができる職を増やさないといけですから。


●マデサゴーラから攻撃してくれない

もう一つ困ったのが、サポが先にドレアムを攻撃するケースが多かったという点です。

ドレアムはHPが減ると、グランドクロスなどを多用してきいます。
ですから、マデサゴーラから倒していくのが定石でしょう。

でも、サポの人達は、そんな定石通りには動いてくれません。
先にドレアムがHPを減らして、後半苦しくなるという展開も多かったです。

戦闘の最初に一発、マデサゴーラを叩いておくと良いのでしょうか。
でも、それをする前に、カカロンも出したいですし。
悩ましいところです。


●自分は天地雷鳴士か占い師かな

自分の職は、天地雷鳴士(スティック)か占い師が良いでしょうか。

まず、呪文の攻撃が多いので、呪文攻撃を軽減する手立てが必要でしょう。
しかも、自分は蘇生役もやらないといけません。

もう一つ言うと、サポのMP管理もスキルを使ってやらないといけません。
一獄では、道具が使えませんから。
ですから、MP回復のスキルがある職を選ぶ必要があります。

そうなると、天地雷鳴士か占い師が候補に挙がるというわけです。
この2職なら、蘇生も、MP回復も、呪文ダメージの軽減も可能です。


●最初の構成

最初は前衛職として、武闘家を入れた構成を試してみました。
中衛職にはレンジャーを入れてみました。

具体的には、次のような感じです。

僧侶
レンジャー
武闘家
天地雷鳴士(自分)

でも、これだと、蘇生役不足なようです。
一旦崩れると、立て直しが大変です。

ただ、マデサゴーラを赤くするまでは行ったので、全く不可能ではないのかもしれません。
運が良ければ、勝てる構成でしょう。


●武闘家 → 旅芸人

蘇生が足りないので、火力が落ちるのを覚悟の上で、旅芸人を入れてみました。
次のような構成ですね。

僧侶
レンジャー
旅芸人
天地雷鳴士(自分)

でも、卒直に言って、これだと火力不足です。
粘ることはできますが、後半にドレアムの攻撃が苛烈になり、全滅という感じでした。

あと、粘ると言っても、死んで蘇生してを繰り返しです。
攻撃の手数が減るという意味でも、火力は足りなくなるわけです。


●レンジャー → 旅芸人

次に、レンジャーが戦犯ではないかと疑ってみました。
ツメレンジャーは強いという評判ですが、死んでバフを掛け直してだと、攻撃の機会が減ってしまいます。

それだったら、旅芸人をもう1枚増やして、範囲回復させた方が火力がでるのではないかと思いました。
更に死ににくくして、攻撃の機会を増やすわけですね。

ということで、最終的に落ち着いたのが、次の形です。

僧侶
旅芸人
旅芸人
天地雷鳴士

この形にすることで、やっと勝つことができました。
討伐時間は11分50秒38です。

時間的には、かなり余裕がありました。
やっぱり、死なせないようにするのが大事みたいですね。


●旅芸人の作成は「ガンガン」一択

ちなみに、旅芸人の作戦は、「ガンガン」です。

旅芸人は、ガンガンにしないと、補助呪文などを優先的に使ってしまいます。
この構成だと、どう考えても火力として期待しているので、「ガンガン」意外はありえないわけです。


●MPがきつい

最終的に、上の作戦で勝てましたが、卒直に言ってMPがキツいです。
旅芸人に攻撃をさせると、意外と燃費悪いですからね。

そこで、自分がスティックを持って、スピリットゾーンを使う必要がありそうです。
とは言え、スピリットゾーンのチャージには、結構な時間(240秒)がかかります。
計画的にMP回復をしないと、簡単に枯渇してしまいます。

道具が使えない邪神一獄では、これがキツいですね。
いいね! 4 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる