目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

がいこつの影武者

なぁもん

[なぁもん]

キャラID
: AF774-294
種 族
: 人間
性 別
: 女
職 業
: まもの使い
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

なぁもんの冒険日誌

2020-09-03 21:58:56.0 テーマ:その他

【攻撃力アップの特技と呪文メモ】バイキルト的なものたち【実は謎仕様】

バイキルトというと、攻撃力を2段階上げる呪文ですよね。
また、この他にも、攻撃力を上げる呪文や特技がいくつも存在します。

今回は、この攻撃力を上げる呪文や特技(面倒なので、以下バイキルト)に関して調べてみました。

そこで分かったのですが、ドラクエ10におけるバイキルトは、他のシリーズとは少し仕様が異なるようです。
というか、想像以上に複雑でしたw


●主なバイキルト的なもの

まず、バイキルト的な特技や呪文ですが、よく使われるもの(というか自分がよく使うもの)は次のようなものでしょうか。

すてみ、バイシオン、バイキルト:1人の攻撃力アップ
風斬りの舞、たたかいのビート、紅蓮蝶のきり、力のタロット:範囲内の仲間の攻撃力アップ

最近は、戦闘開始時に範囲バイキルトを行い、全員の攻撃力を2段階上げてしまうのが一般的ですね。
しかし、昔はバイキルトの呪文で、一人一人の攻撃力を上げていたみたいです。

だとしたら、ちょっと魔法戦士はやりたくないかもw


●攻撃力2段階ってどの程度?

さて、攻撃力を2段階上げると言われても、よくわかりませんよね。
具体的に、どの程度与ダメージ量が増えるのでしょうか。

他のシリーズだと、バイキルトがかかっていると、物理攻撃による与ダメージが量が2倍になるようです。
普通にAペチをすると200ダメージだったものが、400ダメージになるという感じですね。
とてもシンプルです。

しかしドラクエ10の場合は、少し複雑です。
バイキルト1回で、攻撃力が40%上がるという仕様なのです。


●与ダメージ40%アップではない

攻撃力が40%あがるというと、与ダメージ量が40%増えると勘違いする人もいるでしょう。
でも、これは間違いです。
増えるのは攻撃力なので、与ダメージ量は相手の守備力も影響するからです。

もう少し詳しく説明しましょう。
以前書いたように、Aペチでの与ダメージ量は、次の式で計算されます。

基本ダメージ=攻撃力÷2-守備力÷4
https://hiroba.dqx.jp/sc/diary/828330128809/view/6345682/

例えば、こちらの攻撃力が1,000で相手の守備力が800だった場合、Aペチをすると、平均して300のダメージを与えることができます。

そして、バイキルトがかかっている場合は、攻撃力が1.4倍になります。
ということは、与えるダメージは、次のように計算できます。

1000✕1.4÷2-800÷4=500

500÷300は約1.7ですから、バイキルトによって1.7倍のダメージを与えることが出来たわけです。
実は、1.4倍よりもっと大きな、与ダメージ増が期待できるのです。

攻撃力の4割アップと聞くと、それほど大きくないと思う人もいるかもしれません。
しかし実際には、意外と大きな恩恵があるわけですね。


●相手の守備力が大きいほうが効果的

ちなみに、相手の守備力が0のときには、与ダメージ量は1.4倍です。
そして、相手の守備力がこちらの攻撃力の2倍を上回らない限り、守備力が大きいほうがバイキルトによる与ダメージの倍率は大きくなります。

一般的に、強い相手の方が守備力が高い傾向があるはずです。
ということは、相手が強ければ強いほど、バイキルトは必須の特技と言えそうですね。

逆に、雑魚だと、バイキルトをかけないで攻撃の手数を増やしたほうがダメージは出るかもしれません。


●更に細かい話

更に細かい話ですが、バイキルトによって攻撃力が1.4倍になるというのは、実は正確では無いようです。
雪豹さんという方のサイトによると、例えばアクセサリの合成効果や武器の錬金効果による攻撃力は、バイキルトによって上がらないのです。
https://yukihyo.xyz/archives/7845

例えば、セトのブローチは、それ自信が攻撃力を5上げる効果があります。
そして、合成効果として、さらに攻撃力を9上げることができます。

このうち、バイキルトが有効なのは、セトのブローチにもともと付いている攻撃力5の部分だけなのです。
アクセサリーの合成をしてついた+9の部分には、バイキルトは乗りません。

つまり、バイキルトで上がる攻撃力は、元の1.4倍まではあがりません。
実際には元の攻撃力の1.3倍台ということが多そうです。

かなり細かい話ですが、バイキルトをしても思ったほどダメージがでないというケースは、多少はありそうですね。

これに関しては、本当に謎仕様です。
なぜこんな面倒なことを…。
いいね! 5 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる