目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

バトルマスター

ニカヨニ

[ニカヨニ]

キャラID
: KC180-805
種 族
: プクリポ
性 別
: 男
職 業
: バトルマスター
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ニカヨニの冒険日誌

2021-03-28 16:11:04.0 2021-03-29 17:04:47.0テーマ:フレンド

Windows版新ノートPCへ変えて動作環境比較と、今後PC版検討される方へのアドバイス「前編」

皆様、ごきげんよう(^_-)-☆

間もなくver5.5解禁。
私事ですが、先日冒険しているWindows版を
新規ノートPCへとデータ移行完了☆

今後もしPC版をご検討中の方へ、
参考になればという事もあり執筆。
説明が長くなるのでまず前編から送ります。

但しド素人ではないにせよ、
本格的な知識はまだまだ故に
皆様どうぞおふくみおきを願います。

2016年に購入した富士通製。
当時PC心臓部となるコアが最新
Intel Core i7 初代でした。

こちら大まかな概要スペック↓
---------------------------------------------------------------
メーカー:富士通 製品名:LIFEBOOK 型番:AH53/X
OS:Windows 10 Home 64ビット版
CPU:インテル® Core™ i7-6700HQ プロセッサー (2.60-3.50GHz)
メモリ:8GB(8GB×1)(デュアルチャネル対応可能 DDR4 PC4-17000)
ストレージ:HDD 約1TB
光学ドライブ:アリ(ブルーレイ)
ディスプレイ:15.6型
グラフィック ボード:Intel® HD Graphics 530
無線通信:IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠
オフィス:Office Home and Business Premium
マウス:付属(ワイヤレスで無線は本体内蔵)
サイズ:378.0×256.0×24.7~26.4mm
質量:約2.3kg
---------------------------------------------------------------
過去プラットフォームはWii→WiiUでした。

グラフィックや音楽、冒険者が集いし鯖1メギでの
サーバー負担への重さにほぼストレスなく
今まで楽しんでました(#^.^#)

んが時は流れDQ10が進化を止めない影響下もジワリジワリ><
↑Wiiサービス終了がそう!!

既存ノートPCで1番それを実感したのは、
新職デスマスター解禁後!!?

一番わかるのが万魔の塔、開幕時の召喚。

召還時に黒き闇より現れる際、動作が鈍くなります><

コレって20年以上前ならアーケードゲームで例えると
「グラディウス」シリーズがそう。
通称:処理落ち
※余談だがグラ3の場合、処理落ち利用しての
攻略法でしたのでこの時は処理落ち大歓迎w

1画面上に出るキャラクター数が限界超え
動きが鈍くなり画面がチラつきます。
FCでもよくある現象でしたね。
それがPC版で発生!!

処理落ちによりコマンド入力に違和感が走り
ボタン入力後直ぐ反応しない事も度々('Д')
地味にプレイ環境上ストレス溜まります。

これはさすがにPC心臓部と、
もう一つ重要な映像表現をする
グラフィックボード次第。
二点の性能如何でプレイ環境が
かなり変わります。

ではスペックが良いと何がいいんや?

心臓部であるPCだとコアです。
これは公式HPでも推奨スペック明記してますが、
IntelだとCore i5以上です。

より詳しく知りたい方は公式ページのこちら↓
https://www.dqx.jp/start_game/product/windows.php

インテルだとCore i5でも大丈夫そうなので、
上位となるi7でなくてもいいかな(#^.^#)

因みに現在2021年春ではインテル製は11世代まで進化。
単純に演算処理能力も飛躍的にLvアップしています。
参考までに上位最新世代はCore i7-1165G7です。
これは私のi7と比較しても後半部の数字だけでも
ダントツに性能違いが露わに!

Coreの後半部数字とアルファベットで何世代目かが
見慣れてくると直ぐにわかります。
あとね、PCに張り付いてるステッカーを見ても
直ぐに〇世代のやなぁってわかります。
これはグラフィックボードも同様判別可能。

本当に検討されているのなら面倒でも
家電ショップで実際の製品を見るとスペック、
重量やサイズもわかりますからね☆

っとまぁかなり長文となったので、
これで前半は終わります。

後編出来るだけ早くアップしてその違いを
マイタウンで撮影した時の違いの比較をも
公開準備します。

撮影した写真からでもかなり違いますよ(。-`ω-)

草々 ニカヨニ拝
いいね! 8 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる