目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

元騎士

ザラターン

[ザラターン]

キャラID
: ER367-139
種 族
: オーガ
性 別
: 男
職 業
: バトルマスター
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ザラターンの冒険日誌

2021-01-17 15:39:52.0 2021-01-17 15:59:00.0テーマ:その他

【雑記】かの目は燃え、かの嘴は黄色く。

人の必殺画面に、
何食わぬ顔で割り込んでくる
ミガラシさん(キラーパンサー)。


(;゜ロ)< きみそれ おれの
       カッコいいやつやッ!


☆   ☆   ☆ ☆   ☆   ☆


はい、
と言うわけでね。


防衛軍にて、
【 アロケルのおうぎ 】を
拾って参りました。


扇を使う職を良く使う方は
ご存じだと思いますが、
最近この武器種って…


・単体の強敵相手には
  『 黒仙翼 』!

・サポ踊り子なら
  『 ガルーダテンペスト 』!

・早詠み特化の
  『 妖貴妃 』!


等々、


(;゜ロ)< まじめに管理してたら
        装備袋破裂するわッ!


という程の使い分けが
必要な感じなのですが。


今回のアロケルさんはと言うと…

ここが◎

・基礎で呪文速度5%ついてる
・特技の効果範囲が1m広がる!
・攻撃魔力が高い
・なんと回復魔力も上がる!

ここがX

・属性強化能力が無い。
・すばやさが全く上昇しない。
・行動時早詠み、魔力覚醒が無い。

という性能。
多くの扇の良いとこ取りではあるけど、
単純に、それぞれの上位互換に
なり切れるわけでもない。


(;゜ロ)< 微妙な分析結果よ…


ウム。

エンドコンテンツとかで
ガチガチに使う予定がないなら…
もう別にコレ1つで良いか…
という結論に筆者はなりました。
装備袋破裂したらいかんし。


(゜ロ)< 速やかなる妥協。



さて、ここで久々に
悪魔辞典のコーナー!


【 アロケル 】とは!


万魔の塔で得られる
紋章の元ネタと同じ、
『 ソロモン王の72柱の悪魔 』
の一柱の名前であります。

馬に乗った戦士で、
まるで獅子のような顔立ちに、
燃えさかる炎の眼を持った
地獄の公爵。


(゜ロ)< 扇の柄の、目の部分の
    色を変えられないのは、
    この設定に準じたからかね。


マニアックな話では、筆者の
フェイバリットRPGの1作でもある、
ロマサガ3に登場する四魔貴族の一柱、
【 魔戦士公アラケス 】も、
このアロケルを
モチーフにしているそうです。

往年の名作SRPG、
タクティクスオウガに登場する、
鎧の装甲すら その剛弓でぶち抜く
アーチャー【アロセール】も、
おそらくは同スペルかと。


(゜ロ)< それらのせいで筆者、
     アロケル=脳筋で、   
    扇のイメージが無いのですw


アロケルの魔槍、とか、
アロケルの雷弓、とか出てたら、
筆者のような一部の層が、
もっとウヒョー!と
なってたかもしれませんね。



☆   ☆   ☆ ☆   ☆   ☆


マニアック知識ついでに、
もう1つ。

名前に惹かれて珍しく会いに行った
こちらは、新しい転生モンスター、
【 フギンムニン 】。

宝珠『聖女の瞬き』を落とす
お勧めターゲットでございます。


(゜ロ)< ワシの魔剣士と
    絵面の相性が良いじゃない!


まぁ、頭部のヘルムの名…
すなわちネヴァンも、
渡りガラスの女神様なので、
イメージは同じなのかしら。


さてさて、こちらのフギンムニン。
名前の元ネタは…


北欧神話にて主神とされる、
【オーディン】が飼っていた
2羽の渡りガラス、
【 フギン 】と【 ムニン 】
からで間違いないでしょう。


(゜ロ)< またの名を
     オーディンがらす。() 


それぞれの名の意味は
『思考』と『記憶』で、
オーディンが朝方彼らを解き放つと、
各地でニュースを集めてきては、
夜帰って、それを主人に伝えたという、
影のような、情報屋のような存在。


(゜ロ)< 一羽仲間に
     なってくらはい。
    おしゃれグッズは
    下のホネにつける感じでw


…故に、向こうではカラスを
『 知恵の象徴 』とする事も
あるのだそうです。
動物、お国変われば、待遇色々。

面白いですな。


しかし、この後に及んで
まだクチバシが黄色いのは、
おおがらす系の伝統、というか
もはやポリシーを感じますねw



~~FIN~~
いいね! 21 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる