目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

蒼鎧両断の勇士

エックス

[エックス]

キャラID
: ZG424-422
種 族
: プクリポ
性 別
: 男
職 業
: 旅芸人
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

エックスの冒険日誌

2015-02-07 08:19:24.0 2015-02-07 17:32:36.0テーマ:モンスター・ボス討伐

【前半】試練(組み方とパーティ構成)

たまには役に立ちそうな実用度の高い日誌でもと思ったので

今回は「試練」について

レンダシナリオを進めているプレイヤーが週1でいけるコンテンツでレベル上げ/金策になります。

一人でやるもよし 組むもよし 売るもよし です。

私は「組む」ことが多いです。

そこで組む場合は基本的には元気玉(超元気玉)を使用するので
30分で可能な限り多くの場所をまわれたらいいなと思います。(自己ベストで30分で9か所)

私は野良で組むことは苦手なのでフレンドさんかチームの方と組むのですが

ここでは『チーム』で多いやり方を紹介します。(野良のやり方は知らないです。)

募集
募集する際に気をつけたいことは3つ

①『金策目的』か『レべリング目的』かを提示すること
この日誌では『金策目的』の方を紹介していますが当然『レべリング』にも向いています。
どちらの目的かはっきりしておくと組む際に便利です。

②『超元気』を使うか『元気』は各自かです。
『超元気』の方は魔物の経験値にも影響しますので『超元気付き』が多いですが希少なものではあるので節約したい場合もあると思います。
これらも事前に分かっていると組みやすいです。

③魔物の途中交換はありか
魔物のレべリングに向いていますが場合によってはカンストもあるので事前に聞いておきましょう。

PT構成と主な役割
『旅芸』→最後のみ『僧侶』 『魔法』 『盗賊』 『スパ』

―旅芸―
理想は『主催が旅芸』です。旅芸人は証の効果があるので一番儲かります。
当然ながら主催した人が一番儲かるべきなので私としては主催には『旅芸』をやってほしいです。

組む際に上げた②ですがなんらかの事情で『主催が旅芸じゃなかった場合』は
可能な限り旅芸をやる人が超元気をだせればな~と思います。
ここら辺は要相談

なお旅芸人は武器(攻撃手段)がなくても構いません
試練での旅芸の主な役目は 回復>支援>>攻撃ですので武器は最悪なくても構いません。
そのための殲滅力の高い魔法使いとバイシで暴れられる盗賊がいるのです。
曲芸100~あれば充分です。

テクニックとして レベル80↑なら
古代王族セット(回復系呪文・特技効果1.1倍) ハルジオン(扇・基礎効果で回魔が伸びる)
をつけておくとハッスルダンス(おしゃれ+回魔)の回復量が伸ばせます。
私の旅芸はこれの中級~上級品を装備してますが全体を約190回復しています。

―魔法―
基本はガンガン行こうぜ!出し惜しみせずにどんどん攻撃
旅芸とスパがどうしても回復役に不安があるなら賢者に替わってもOKです。

テクニックとしては
スパや旅芸の呪文の底上げになるので暴走魔法陣はキープすること

仲間が死亡している場合は『旅芸人』が死なない限りは『復活の杖』は温存してください。
これは万が一の保険になるのでさりげに大事なことです。

―盗賊―
金策のキーマン 盗んでバイシで強化してもらい倒す。殲滅力は当然ツメが有利です。

テクニックとしては
敵によっては堅い敵はいますのでその場合は『攻撃』ではなく『支援』『妨害』にまわりましょう
敵次第で戦い方を変えていけるのが盗賊の強みです。

―スパ―
ベストスマイルをして キラポンまいて 回復の補助をして
硬い敵には暴走陣に乗ってバギクロス(バギムーチョ)と色々忙しいです。
物理的な武器(理想は鞭)もあれば便利ですが無理に持つ必要はありません。
旅芸人と同じく回復>援護>攻撃です。バギクロスやメダパニ―マでも充分対処できます。

テクニックとしては
一部ベストスマイルを必要じゃない敵がいます

具体的には
『ミステリピラー』(アイスゴーレムのお供)
『野菜』(ブラバニクイーンのお供4匹)
『キラーマシン』(ゼドラゴンのお供)
『チャンプスター』(潮風のディーバのお供)

経験値もゴールドも0なのでしなくてもよい模様(アイテムは所有しているので盗みは忘れず)

なおテンタコルスは若干経験値があるのでスマイルは必要です。(ややこしいですがw)

データは最新の公式ガイド(冒険+マップ+モンスター編)より
以前でた公式ガイド(バトル+職業+職人編)だと経験値やGがあるように書いてますが新データの方が正しいと思われます。

これ以外の方法としては
『僧侶』『盗賊』『魔法』『スパ』
『どう』『盗賊』『賢者』『スパ』などでもいけます。

後半は試練めぐりの対策です。
いいね! 18 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる