目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

蒼鎧両断の勇士

エックス

[エックス]

キャラID
: ZG424-422
種 族
: プクリポ
性 別
: 男
職 業
: 魔剣士
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

エックスの冒険日誌

2016-01-09 00:15:03.0 2016-01-09 00:22:19.0テーマ:その他

第6回 振り返ってみよう!シリーズ ドラクエⅡーモンスター編(ザコ敵編2)

前回次はボス敵を振り返ると言いましたが
調べたらたくさんいたので引き続きザコ敵編です(笑)

バブルスライム
緑色の毒々しい身体をしたスライムでだいたいのシリーズで初めて毒攻撃を使ってくる。
「毒」とは何か?というのを冒険の初心者に教える役目のモンスターである。
見た目もかわいらしいスライムなので毒を印象付けるのに一躍買っている気がする。
序盤は毒消し草を買うお金も惜しかったりするので遭遇するとちょっととした緊迫感を感じる。
毒を吐いてくるがドロップアイテムは毒消し草が定番で「毒を喰らってもこれがあれば回復ができる」ということを教えてくれる。
このツンデレ(?)的な態度にやられてしまうプレイヤーも多いはず。
しかし調べたところⅡのバブルスライムは「銅のつるぎ」をドロップする。
ゲームを始めたばかりのプレイヤーに「毒消し草は常に持ち歩いとけ!」と言わんばかりにスパルタな存在だった。
Ⅹでは預り所を開放するクエストの際に戦うことになる。だいたいは預り所のある町の間の拠点の少し外れたところにいる。
少し冒険になれたプレイヤーに横道にそれてみることをそれとなく促すと同時に毒の怖さを教えるクエストのような気がする。

くさった死体
ゾンビ系モンスターの顔的な存在でⅠ、Ⅳを除いて全ての作品に登場する。
名前のインパクトや一見するとグロテスクな感じだが奇妙な愛嬌があり人気の高いモンスターだと思われる。
両手を前に出しながらヨダレを垂らしているのがお馴染みのポーズだがⅥのみなぜかポーズがカッコいい(笑)だがヨダレを垂らすのはやめていない。
またくさった死体の名前の定番と言えば「スミス」ですがⅩには直接の登場はしていないが転生に「マッドスミス」が登場し「じごくのたまねぎ」の説明文を見ると地獄の農場でくさった死体のスミスさんが丹精込めて作ったたまねぎだと分かる。

マドハンド
Ⅳ、Ⅸを除いて登場する常連モンスターで仲間を呼び数を増やして攻めてくる。
Ⅹでは似たようなモンスターでマッドフィンガーという種族が登場
ちなみにマドハンドは右手でマッドフィンガーは左手である。

オーク
イノシシ型の獣人で簡易な服装と槍を持っているのが特徴
Ⅱではオークは槍を持っておらず素手で攻撃してくる
しかしなぜかドロップアイテムは「鉄の槍」
以降の登場作品では知恵がついたのか槍を持って戦ってくる。

パペットマン
ドラクエⅡに登場するどろにんぎょう種の上位モンスターだがなぜかカラーリングが安定しないのが特徴
Ⅱ→水色
Ⅴ→茶色(どろにんぎょうと被ったためどろにんぎょうは出てこない)
Ⅵ→黒緑
Ⅶ以降→赤 となっている。
Ⅹでは仲間にできる。MPパサーを覚える希少なモンスターなので長期戦に強い。

じんめんじゅ
見た目のインパクトがあるがナンバリングではⅡ以降からはⅧまで登場しなかったりする。
Ⅹではおむつっこりが成長した姿だと判明したり
デッドペッカーに狙われていたり、サイクロプスが保護活動をしていたり さらに成長するとエビルトレントになるなど設定の追加が多い。

フレイム
ブリザードと対の炎の魔物でこのような魔物はほかにも
ようがんまじん/ひょうがまじん(Ⅹでは未登場)
炎の戦士/ブリザードマン
ひくいどり/ホークブリザードがいる。
この場合はだいたい氷の敵の方が強いのがドラクエの伝統
炎を吐いてくるのでロトの鎧や水の羽衣を装備していればダメージを抑えられるが着ていない奴(サマルトリアの王子)はダメージを受けて死亡する率が高い。

Ⅹでは1.0時代カルデア洞穴に出没するものが即湧きでヒャド4回で倒せたので魔法使いによる狩りが流行った。
しかし 発売初期 夏休み 無料期間 が重なり混雑していた。
1.1になると即湧きが無くなり経験値も見直しによりブームは終焉へ

ダイの大冒険では ダイ達に襲い掛かろうとしてうっかり爆弾岩に飛びついてしまい爆死してしまった「フレイムA」というキャラがいる。
フレイムB(多分)「あぁフレイムA!」 ブリザードA(多分)「きさまらよくもフレイムAを!」のやり取りはなかなかシュール
なおダイの大冒険でメガンテを喰らって死亡したのは「フレイムA」のみである。黙祷!

ブリザード
頻繁にザラキを唱える魔物でロンダルキアの奥に進むほど出現率が上がり集団で襲い掛かってくる。全体攻撃手段は限られているので運が悪いと削りきれず万全の状態でも全滅の危険性があった。
Ⅱにはヒャドや氷のブレス系が存在しなかったので氷攻撃はしてこない。
Ⅹではオーガやウェディの初期村付近に生息しており興味本位で挑んで殺されてしまったという思い出の人もいるのではないだろうか。

次こそボスへ・・・
いいね! 16 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる