目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

蒼鎧両断の勇士

エックス

[エックス]

キャラID
: ZG424-422
種 族
: プクリポ
性 別
: 男
職 業
: 旅芸人
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

エックスの冒険日誌

2016-02-20 22:23:40.0 テーマ:その他

第16回 振り返ってみよう!シリーズ ドラクエⅢ-モンスター編-ボス

バラモス
カバ顔の魔王で「はらわたをくらいつくす」という発言にプレイヤーは驚いた!
バシルーラを唱え仲間がすっ飛ばされてしまいプレイヤーは驚いた!
苦労して倒してエンディングと思ったら・・・プレイヤーの多くは驚いた!
Ⅹではバシルーラを使わないが踊りを使いはじめてプレイヤーは驚いた!
倒すと「竜頭魔王バスター」が得られるが竜だったの!?とプレイヤーは驚いた!という驚愕尽くしの魔王

キングヒドラ
Ⅲでは最終ダンジョンの深部にたどり着いた勇者の目の前で
オルテガとキングヒドラが死闘を繰り広げるシーンがあるのだがこれがなかなか衝撃的(主にオルテガの容姿に・・・)
ラスボス前の3連戦の1番手
Ⅹではとても重いのでタゲられた人が逃げて行動を遅らせながら戦うのがベスト
強力な多段攻撃に耐えられるように固まりながら戦うのもありだが単体で出現するキングヒドラは連続で行動するためやや運が絡む
そのため基本的には逃げながら戦う戦術を推奨する。
逆に三悪魔にでてくるキングヒドラは連続では行動しないので固まりながら戦うのがベスト
なおこのモンスターは「強」の方が弱いとよく言われる。
行動パターンが増えたがいずれも対処しやすいため実質ボーナスターンが増えたこと&通常よりマヌーサが入るので
レンジャーが一人いればほぼ問題なく倒せる敵となっている。
タゲの確認 壁の更新 特技で怒らせる 押し合いタイミング などのパーティプレイのテクニックが大事な敵である。

バラモスブロス
バラモスの兄弟、Ⅲでは最終ダンジョンで台詞もなく唐突に登場する。ラスボス前の3連戦の2番手
長年バラモスとはどちらが兄で弟かは確定要素がなかったがⅩの豆知識で「弟」であると判明した。
バラモス同様に強大な技を繰り出してくる。
Ⅹではコインボスで登場するが専用のコイン(カード)は存在せず
三悪魔orバラモス強を入れると登場する。

バラモスゾンビ
Ⅲではラスボス前の3連戦の3番手
勇者に敗れたバラモスが骨になったという設定だがバラモスとは「骨格が違うだろ!」と思わずツッコんだことだろう。
一応最近のモンスターズシリーズではオリジナルのグラフィックで登場するのだが今度は「バラモスに比べてデカすぎ!」とツッコんだことだろう。
Ⅹでは魔法の迷宮で登場 「三悪魔なのに一匹も悪魔系がいない!」とやっぱりツッコんだことだろう。
期間限定クエストでクリスマスパーティを楽しむ姿まで目撃されるその際に話しかけることができ「ぐぉぉ・・・めり・・・くりすます・・・ぐぉぉ」
実はこれ公式においてバラモスゾンビ初台詞なのだ! これでいいのか!とツッコんでしまいたくなる。

伝説の三悪魔
キングヒドラ、バラモスブロス、バラモスゾンビの3体を差す
Ⅲでは最終ボスの前に3連戦することになる。最終ボスは変身しないがこれにより実質4連戦となる。
Ⅹでは時間経過とともにヒドラ→ゾンビ→ブロスと動き出す。(原作基準だとブロス→ゾンビの方がそれっぽいのだが)
以下に手早くヒドラを処理するかが勝利の鍵となる。
なお個人的にですが
ヒドラは「固まる」(連続攻撃のダメージ分散目的で固まる)
ゾンビは「下がる」(痛恨対策でタゲ下がり)
ブロスは「散る」もしくは「押す」(波動対策で散るかキラポンを巻いてタゲ下がり+押し合いで魅了の舞を誘発させる作戦)
といった感じで「対処法が違う3体の敵を相手にしろ」がこの敵のコンセプトだと思っています。

ボストロール
Ⅲではサマンオサの王様に化けて恐怖政治を行っていた 正体を暴かれ勇者と対峙する。
ボストロールはわりと活躍する場面の多いモンスターな印象(Ⅵでは仲間にできる(SFC版のみ)、Ⅷでは専用のイベントがある)
Ⅹではザコ敵として登場、特別な活躍はないがアクセサリーを落とす希少なモンスターと考えれば他の魔物よりはやっぱり優遇されている気がする。

やまたのおろち
日本神話にでてくる八岐大蛇がモデル。ただしこちらは頭が5つしかない 
Ⅲではジパングのボスとして登場し強烈なブレスを吐いてくる。2回戦うことになり(2連戦ではないので宿に泊まるなどはできる)
一度目は洞窟にて対峙する。倒すと日本神話にちなみ「くさなぎのつるぎ」が手に入る。
その後「旅の扉」から逃げたやまたのおろちを追いかけていくと2度目の戦いとなり倒せば「パープルオーブ」が手に入る。
船が入手できた時点ですぐに戦えるがこの段階では倒すのは困難なので後回しが無難

2戦目は負傷故に凶暴化してステータスが強化されているが吐くブレスが稀に弱くなる(リメイク版のみ)
弱点だったラリホーはFC版のみしか効かないので注意

Ⅹでは試練の門のボスとして登場する。こちらはFC版同様ラリホーに弱い
いいね! 14 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる