目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

蒼鎧両断の勇士

エックス

[エックス]

キャラID
: ZG424-422
種 族
: プクリポ
性 別
: 男
職 業
: 魔剣士
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

エックスの冒険日誌

2016-03-19 23:07:51.0 2016-03-19 23:08:16.0テーマ:その他

第22回 振り返ってみよう!シリーズ ドラクエⅢ-その他編③

昼夜の概念
Ⅲに初登場する要素で以降一部の作品では採用されている。採用されていない作品はイベントシーンなどの限定的な場合を除いて夜にはならない。
夜になるとフィールドの出現モンスターの比率が変わったり、街の中では昼には聞けなかった情報などを集めることもできる。
大半のお店は閉まっているがまれに夜のみ開くお店もある。
基本的に外を歩いていると夜になるがⅧでは町の中にいても夜になるようになった。
Ⅹではオンラインであり流れる時間は全プレイヤーに共通しているのでログインに関わらず時間が流れている。昼と夜はだいたい36分で入れ替わる。
これまでのシリーズとはちがい夜でも街の様子は変わらない。町の住民は24時間365日立ちっぱなし
ちなみに大半が終盤に訪れることになる異世界のような場所では昼夜の概念が無いことが多い。Ⅹでは「ナドラガンド」がこれに当たる。

押す
ドラクエⅢではオブジェ(岩)などを押すことができる。以降の作品でも度々使われておりこれらを使っての謎解きも存在する。
Ⅲでは物語の序盤であるレーベの村で岩を押すことになるがここでは特に何も起きない。(リメイク版では岩の下に小さなメダルがある)
「岩を押せる」ことをプレイヤーに伝えるイベントなのだがこの情報が活きるのは中盤になってからである。
基本的に押すだけで引くことはできないがⅧでは引くこともできるようになった。
Ⅹではもっぱら移動干渉(俗にいう相撲)で使われる。

パーティアタック
FC版Ⅲ、Ⅳにあったシステムで味方にあえて攻撃ができるシステム
使い道としては 眠りや混乱をした仲間を叩くことで起こすなどである。(ダメージがあるので注意)
攻撃以外にも 混乱した仲間にラリホーをかけたり マホトラをかけてMPを補給したり ボミオスをかけて行動順を調整したりなど使い方は様々
逆に敵に有利な効果をかけることも可能だった。ラスボスはなぜかホイミ系が効くのでベホマをかけるとダメージが与えられた。
他にもⅢでは「バイキルト状態では痛恨の一撃がでない」というルールがあるのであえてバイキルトをかけて痛恨の一撃を封じてしまうという手段もある。
Ⅹでは通常はできないが魅了状態になってしまった場合のみ攻撃の対象となる。
またこのパーティアタックの代わりに「ツッコミ」という特技がある。ダメージは受けないので平和的と言えるだろう。Ⅶでも同じような技で「みねうち」が存在した。

ステータス異常:眠り
Ⅲにでてくるノアニールの村はエルフの呪いにより住民達が眠らされている。この住民たち至る所で「立ったまま寝ている」のだが
Ⅹにおいてもラリホーを貰った場合は立ったまま寝ている・・・
このことから一つの仮説としてドラクエの世界の住民は眠る際に「立ったまま眠る人」が多数派という可能性が存在する!
これならばドラクエのよくある疑問の「宿屋のベッドの数が少ない」(あるいはまったく寝床が無い宿屋すらある)が解決する気がする。
Ⅹの住民が24時間365日立ちっぱなしなのも立ったまま寝ているものと考えれば・・・辻褄は合う・・・!
しかしハウジングなどでも分かるように冒険者の多くはベッドで寝ているので
「出来れば横になりたいけど贅沢は言えないから立ったまま寝ている」という人が多いのだ!

預り所
Ⅲで初登場した施設でゴールドとアイテムを預けることができる。預けたアイテムを引き取る際は手数料が必要だった。
Ⅵ以降では「ふくろ」が登場したのでゴールド銀行のみになったがⅩでは久々のアイテムも預けるタイプになった。

回復の泉
Ⅲから登場する一部のダンジョンにある触れるとHPとMPが回復する装置で以降の作品でも登場する。場所によってはレベル上げに利用することもある。
基本的には長丁場になるダンジョンや強敵との戦いが控えてるダンジョンに登場するのだが
Ⅲではノアニール西の洞窟にあるものが初登場、このダンジョン自体の難易度はさほど高くはない。(ないよりはあったほうがいいのだが・・・)
Ⅹでは最近だと邪神の宮殿の回復の泉が重宝されている感がある。

すごろく
リメイク版Ⅲから登場しゴールができると初回のみ希少なお宝が手に入る。
参加するにはすごろく券が1枚必要だが小さなメダル100枚で入手できるゴールドパスがあれば何度でも挑戦できる。
Ⅹでも週一でもらえるカジノプレイチケット3枚で1回挑戦が可能
20~30分ほど拘束されるが週一でコインが安定してはいるのがありがたい(週課でサボるとめんどくさくなってくる・・・)
いいね! 14 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる