目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ビギナーズラック

ともひろ

[ともひろ]

キャラID
: BW606-812
種 族
: ウェディ
性 別
: 男
職 業
: 武闘家
レベル
: 94

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ともひろの冒険日誌

2015-06-08 22:16:23.0 テーマ:チーム紹介

うんこと運

あれは小学校2年生の頃、毎日一緒に家に帰る友達がいた。おそらく毎日2人で帰ってたから仲良くなっていったのだと思う。

普通放課後友達と遊ぶ場合、学校で「今日遊ぼう?」とか「みんなで何しょう?」とかアポを取るわけ。僕もそいつ以外と遊ぶときは例外なくアポを取ったし、取られてた。
しかし、彼だけは違って、毎日どちらかの家に遊びに行くのが当たり前。遊ぶ約束なんてしないんです、遊ぶ約束してなくても、当たり前のように遊びに行く。逆に遊べない時だけ、今日は無理って連絡くる。
お互いの家に行ってはスーパーファミコンでゲームをした。おそらく年間350日は遊んでた。
マリオワールド、ストリートファイターⅡ、ミュータントタートルズ、ファイナルファイト。2人のときもあれば、4人で、6人でって時もあったから、みんなで遊べる、アクションゲーム、格闘ゲームとかが多かった。お前の昇竜拳はやすぎーとか言ってたっけ。

順番にコントローラーを渡して、クリアするのに、アーでもないコーでもない。話しながら面をクリアしていく。
今のようにネット通信なんてないからみんなでゲームするには同じ空間にいる必要がある。時代の進歩を感じると同時に、みんなで相談してクリアに導く過程というのが、ゲームの本来の一番面白いところ(古い人間ですいません)がなくなった。

どのゲームにおいても、クリアするための最効率の方法がクリック一つで手に入る。これはこういくのがセオリー。

あの頃のあーでもこーでもワイワイしてた過程が削がれた。

このボスはこういう構成でこう戦う。今のドラクエ10はボスに勝って当たり前、変な装備で、変な立ち回りしようもんなら「地雷」と呼ばれるらしいです。

彼とはその後ドラクエ5とスーファミ版ドラクエ1、2で、共に進めた。

彼はそのあとFF4を始めた。小学生あるあるだけど、FF派とドラクエ派があった。ドラクエやってる人はFFやらない。FFやってる人はドラクエやらない。

今考えるとよくわからん理論。

彼はFF派の友達と遊ぶようになった。俺は実はFFやってみたかったけど、あなたはドラクエ派でしょ?っていう友達の空気をうまく読んでFFには手を出さなかった。

てかそんなソフトをポンポン買ってもらえなかった。


そんな彼との帰り道、前方に猫の糞を発見。

「ちょっと目を瞑って10歩歩いて」僕がいう

彼は純粋に歩く。


踏む~~~


糞を踏む~~~


キレる~~~



喧嘩する~~~




石投げられる~~~






翌日担任の先生に言ったようで、彼と俺が招集。

先生は言った

「うんこは運子、うんこを踏んだ君は運がついたんだよ」

彼は喜んでた。うんこを踏んで自分に運がついたのだと思ったのだろう。


怒ってた彼が収まって僕も一緒に喜んだ。



今となってはFFも3から12まではやりましたが。

いいね! 2 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる