目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ひかえめ海冥

れんたま

[れんたま]

キャラID
: BM475-535
種 族
: 人間
性 別
: 男
職 業
: 占い師
レベル
: 99

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

れんたまの冒険日誌

2015-12-12 17:12:49.0 2015-12-12 20:50:33.0テーマ:モンスター・ボス討伐

レグナード 個人的なパラ備忘録1

レグナードいろいろこなれて来たようなので魔2僧 自パラでのパラの注意点
なんかを個人的につらつらと^^
装備はブレス80マヒ封印100 拮抗 ビーナス 宝珠ぶっ飛び先見大ぼうぎょ果てなきヘビチャ 重さ2種 後は好みで^^
色々人と違うとこ有るかもですが基本psないのでできるだけ簡略化したやりかたで周りの方に助けてもらえるようにやってます^^
 
50%まで(黄色なるまで)
基本的に通常もよく来るのでターンエンド前13歩14歩目で確実に大ぼうぎょ
ダイブは解除から横に、テールはジャンプで対処^^
例外として相撲中の怒り変更はそこから13歩でターンエンドなんで10歩11歩めで大ぼうぎょ^^

CTの回し方は僧さんが基本的に10,11歩目で後ろ下がっていくことを考えて,
10歩11歩目でファラか堅陣使用、これはこれ以後に使うとライン下がりが発生して僧さんが押してくれた努力が無になるのでできるだけ合わせる^^
10歩11歩なら14歩15歩に大ぼうぎょ間に合う。慣れてきたらほぼライン下がらない^^

落ちる時は通常以外ほぼ無いのであせらずのんきに^^
ダイブ避けて余裕有ったら切れそうならズシ、75%すぎてたらまもりの盾
で50%に備えていく。
ターンエンドを大ぼうぎょで凌いだ後は4分の1で自タゲが見えるので大ぼうぎょは維持、動き出したら解除から相撲で^^
黄色前の怒りには偽怒りもあるので判断めんどいので全部怒りなし状態だと思って対処してるほうが事故は少ないと勝手に思う^^

黄色(50%)から最後まで^^
怒りがない場合は白い時と一緒でターンエンドに大ぼうぎょで凌ぎます

怒り後は咆哮が必ず来ますのでここはかならず拮抗押しで止める努力^^
相撲中に怒りで咆哮はパラと僧さんのまもりの盾と魔さんがうしろさがって喰らわないことをいのってあえて拮抗押しナシで^^

怒り状態のレグナードの攻撃は基本的に2種類の攻撃タイプになるらしい。
テールタイプ(テール、ハゲオタ)雷槌(雷槌、はげおた)
まーほかもまざってますが通常は絶対に怒り時は無いのでわかってたら
ここがパラでは一番楽な所^^
テールタイプは14歩までの間にツッコミ待機で魔にカーソル合わせておきます、そして14歩目になったら方向キーをフリーにして15歩目のセリフまち^^
ハゲオタならそのままそくつっこみ^^テールならそのままジャンプ^^
どちらの行動後もつぎは通常は絶対無いので押される前にズシやらまもりの盾やらの更新をして僧さんの負担を減らす^^んで相撲開始で怒り消えるまでのんびり^^

雷槌タイプは怒りなしの時と同じと考えてCTを使って回しながら大ぼうぎょメインで行きます^^
ライン下げが痛いのでファラは10歩11歩堅陣は15歩でここは使用にしてます。
まもりの盾はここはライン下がってでも使っておきます^^
ミラブナシのレグの雷槌ならキラポンありなら喰らうの覚悟でのツッコミ待機もありかもですね^^

咆哮対策については個人的にはスペースを作れるかどうかなので僧さんが押し補助来てくれてる時は全力で10歩まで押していくようにしてます^^
僧タゲで僧さんが押しに来れない時は定型文で魔さんにライン上げを頼んでいきます^^
怒りなし咆哮は僧パラにまもりの盾ズシが入ってる状態かつスペースが確保できていたらスルーで^^スペースがなくて魔さんもほほ確定で当たるようなら
拮抗押しで^^
怒りあり状態は相撲中咆哮以外は確実におしで相撲中は下がる感じで押さないように注意^^

レグがダイブした時にスペースがないようでしたら誰かが死んでたとしても
軸移動でスペース空けるように^^これも定型文つくてパラの後ろに集まってもらえるようにお願いします^^

設置ダメはまず大ぼうぎょ凌いだら範囲から真後ろに抜けて即大ぼうぎょ、自タゲならそのまま、斜めに移動しだしたら後衛タゲ確定なんで解除して相撲に向かう感じで^^

自己ズシ滅却に関してはダイブでまもりの盾を優先してるのでターン不足を警戒してなるべく使わない。相撲中も僧さんが死んでないかぎりは使わない、フレ同士なら事前に言っておくこと。ノラならズシくれない僧さんだったらそっとあきらめw


多少抜けあるかもだけどこれくらいかなw
レグナードは4人皆頑張らないと勝てない感じでほんと楽しいですね^^
まだまだ勉強したいんでパラ枠余ってたらフレの皆さんよろしくです^
いいね! 24 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる