目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ハッパを打ち消す者

のり

[のり]

キャラID
: QI278-622
種 族
: ウェディ
性 別
: 男
職 業
: 盗賊
レベル
: 95

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

のりの冒険日誌

2014-12-03 18:06:44.0 2014-12-09 11:52:53.0テーマ:モンスター・ボス討伐

3悪魔を倒そう〜ヒドラ討伐後〜

3悪魔を倒そう

~ヒドラ討伐後~

共通
倒す順番はヒドラ→ゾンビ→ブロスです。
バラモスゾンビが動いてるはずです。

ゾンビの怖い点は痛恨。900超えのダメージですのでまず死にます。

ブレイクブレスは心頭滅却してある状態であれば恐れる必要はありません。というか気にしてられない。


バラモスブロスは凍てつく波動をします。ネクロゴンドの波動もかなりします。凍てつく波動からのゾンビの痛恨と言う見事な連携をしてきますので、2匹いる場合は、凍てつく波動を食らったら即会心完全Gをして下さい。

ゾンビが盾持ちに怒った場合はロスアタ不要。会心完全G維持して、ガンガン攻めて下さい。盾無しの武に怒った場合は、速やかにロスアタして下さい。

ブロスは誰に怒ろうがロスアタして下さい。
ブロスのネクロゴンドの波動は、「普通のバラモスのネクロとは違うタイミングでの当たり判定がある」「ゾンビに押されているとジャンプ出来ない」
「ゾンビが邪魔してネクロ発動が非常に見えにくい」
「通常バラモスとは比べ物にならない頻度でネクロしてくる」
という難点があります。

これらを解決する為にも、フワフワわたあめを戦闘開始前に1戦ごとに使用して下さい。
フワフワわたあめの効果は、ジャンプ後10秒はネクロを完全無効化すると言う素晴らしいものです。
ネクロの字幕後は、ジャンプさえしてしまえばボーナスタイムです。

また、常に視点を移動させてブロスの技の発動を見れるように。
「ネクロの字幕が見えなかった」は通らない言い訳だという心構えで。最悪誰かがジャンプしたら行動キャンセルしてジャンプするくらいでオッケーです。

のり「いや今のは見えなかったし!!」



ヒドラ討伐後は、扇140スキルがあれば武器持ち替えて即使用。そのまままたタイガー。ひたすらタイガーライガー。バラモスブロスの動きを常に見ながらタイガー。ブロスの動きがその場でクネクネしてる場合は、イオグランデかネクロです。ネクロのつもりでジャンプ出来るようにタイガーをキャンセル出来るようにして下さい。ゾンビに押されているとジャンプ出来ないので、ネクロの字幕が出たらブロスから離れ(逃げ)ながらジャンプして下さい。

戦士
剣盾に持ち替えて、会心完全Gしてからはやぶさ斬りと超はやぶさ斬りでゾンビを削ります。
斧の鉄甲斬がチャージ出来ていたら、また持ち替えて1発のみ使用するのもいいと思います。ゾンビはやいば砕き・鉄甲斬のボミオスとルカニが高確率で入ります。あとは武と同じ。
ブロスのみになったら斧にして蒼天。

魔戦
剣盾のままで可。
ゾンビ動き出したら会心完全G。
バイキルトや会心完全Gを維持。ゾンビ時はライトフォース。ブロス時はストームフォース。
ブロスに凍てつく波動をされたら会心完全Gを最優先。
出来るだけブロスの近くに位置するのを心掛ける。それにより、ブロスのネクロを誘発させる事が出来ます。
ブロスはネクロをする際、周りに誰もいないとネクロをしないという特性があります。ですので、ネクロを空打ちさせる為にも、魔戦がブロスの近くに位置すると言うのが重要となります。
ヒドラへはほぼ100%入るフォースブレイクも、ゾンビにはまず入りません。ブロスには体感半々くらいです。
あまり期待しないこと。

僧侶
しらん。ヒドラ居ないんだからザオよろ。がんばれ。凍てつく波動で禿げ上がるけどがんばれ。



以上です。
あとは他のまとめBlogやら極◯やらニコ◯コやらYouT◯beやらに、いくらでも「こんな楽に行く訳ねぇじゃんw」と言う動画やら説明がたくさんあります。
私の日誌見て理解しても、それでも絶対とは言えないと思ってます。
知識ばかりで頭でっかちになるよりかは、とにかく回数を重ね、自分自身が四苦八苦・試行錯誤を繰り返して各自で回答を見つけ出すのをオススメします。もっといい方法もあると思ってます。


現状、これが私の回答です。
いいね! 5 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる