バージョン6.5[後期]メインストーリー「天に煌めく星のごとく(後編)」の感想を語っていただくコーナーです。ご自由にご投稿ください。
・ストーリーの感想全般
・登場するキャラクターについての感想
・ストーリーで訪れる場所や世界観に対する感想 など
※ クリア後に閲覧、書き込みしていただくことを推奨します。
※ 「サブストーリー」の感想は、別スレッドにお寄せいただければ幸いです。
『バージョン6.5[後期]サブストーリーの感想を語ろう』
https://sqex.to/ZVSqt
※ 物語以外の独立したコンテンツに関してのご意見は「提案広場」までお寄せいただくようお願いいたします。
■この掲示板の終了予定日
未定
2025/04/02 20:58
2025/04/01 13:48
最近始めた友人が6.5を終わらせたので自分もまた映写機で本versionを見返してたのですが、もうストーリーの出来は言うまでもないので何も言いません。
ただ本当に、本当に最後のデンデロベーが光輪を食べるシーンは何度見てもドン引きします。
直近で死人というか、英雄らが消滅してたりするのにどうやったらあそこで茶化すという事が思い付くのか。これを思い付いた人、これにGOサインを出した人の人間性を疑います。
version4やらのラストと見比べて欲しいです。これだけは本当に反省して欲しいですし、正直ちゃんと頭下げて謝罪しろと思うくらいには怒りが込み上げてきます。
version7のラストではこのような事がないようにしてください。
2025/03/27 20:33
圧倒的戦力差で囲まれてしまい
「最後かもしれないから」と
ユーライザは主人公を英雄に選んだ
真の理由を告げる
背をかばい合いながら奮闘
戦力は削られ死を覚悟
仲間の英雄達が援軍に駆け
ゲノスまでの活路を開く
だが
ゲノスは強く
止めの1撃を主人公に
与えようとする
諦めないで!
あなたは
どんな時も
世界を救ってきた!
ユーライザの言葉に
力をもらい
ゲノスを撃破
地上へ落ちて行く
主人公を
空で抱きしめ
愛しく顔を見つめながら
ありがとう
僕をくれた英雄
演出を
私は思い付いたけど
まさか
物語 最終回
謎解きさせられるとわ
2025/03/23 20:23
復活させてください!!!!
バージョン5でなんやかんや復活→消滅→復活…
ってなってたし、過去に行けるから世界樹の花をエルドナ神ちゃんから
また貰うとか、そもそもアストルティアには今も光の河がある!!
バージョン7にルティアナ様は必要です!
いや、ドラクエX、アストルティアはルティアナ様あっての
世界です!
2025/03/17 12:23
掘り下げも最低限かつあっさりとした退場と知っているが故に、2度目のプレイは非常に腰が重かったです
敵も味方も描写が薄く、天使に対しての嫌な奴らという認識が変えられることもなく…折角改心したルーべも散り、虚無感という言葉が本当にぴったり
正直、自分はver6をクリアするモチベが①パドレ救出②ver7ストーリーにいける③アスタルジアでこころが欲しい 以外にありませんでした
そして書きながら思ったのですが、ジア・クトに汚染された天使(レオーネの導きの天使など)って結局どうなったんですかね?親玉失ったから暴れることはないでしょうけど、裏切り者を探しもせず放置…ってどうなんでしょうか
明確にルティアナの敵なのに、天使だからと不問にされてるんですかね…
2025/03/16 20:42
本日6.5終えました。本当に最悪でした。
ver6の英雄達が本当に大好きだっただけに、6.5の雑な退場の連続で一気に萎えました。
総力戦に備えていたとはいえ、結局最終決戦で傍観決め込んでいた天使たちが、エンディングで謎のギャグパート繰り広げるのも意味が分かりませんでした。
どんな顔で見ればいいんですかねあのシーン。
スタッフロール時点で達成感が微塵もなく、ただただ喪失感だけが残りました。
6.0~6.4は涙腺に来るシーンも多く、凄く面白かったです。
唯一納得のいかなかったver4も6.4で救われたと感じました。
それだけに6.5が本当に納得できませんでした。
ストーリーやNPCが好きで継続していましたが、今回で完全に心が折れました。
2025/02/24 12:20
2025/02/23 06:38
2025/02/17 16:36
天使サイドは最後の戦いの帰還後は、光輪とレクタリスの死を覚えている自分にとってはあんまりなモブキャラの行動や展開。最終決戦用に温存していた戦力を落下する宇宙船の迎撃に向けることもなく、徹頭徹尾傍観していた連中が、手際よく宴会開始。
地上の人はジア・クトの脅威を認識してないけどそれで良いとの天使長談。悪神被害、魔眼の月出現、ガートランド侵攻、宇宙船の外洋への落着と大爆発。運営さんの認識あんまりじゃないかなと。ユーライザを除けばアンルシアを始め同行した人たちは、天使達よりもよほど一緒に脅威に立ち向かってバージョン6を戦っていた気がします。冒険者として気持ちよく終わりたかったです。
2025/02/07 11:22
我慢ならなかったので書かせてください。
全くすっきりとした気持ちで終えることが出来ませんでした。
v6中盤の悪神巡りは皆人間臭くて良かったのに、ゲノスを倒した後でのキャラの退場。 本当に雑すぎて俺は嫌いです。
魔眼の月が墜ちるのを防ぐ までは良かったのですが、その後の艦が墜ちる、ゲノス(ルーベ)を倒す の部分がただキャラを退場させるための強引に取ってつけたような物に見えて本当に冗長過ぎると思いました。帰還後のギャグ寄りの雰囲気も笑えませんでした。そこで心から笑えた盟友おる???
もしV6面白かった!!好き! という方の目に触れてしまったらごめんなさい。
自分はラダ・ガートと彼からのめちゃデカ感情がとても好きだったし嬉しかったので雑な処理が本当に許せませんでした。
アスタルジアではこの憤りを忘れるくらい大きな愛情を彼に注ぎたいと思います。
2025/01/31 22:47
どんな展開であってもそれに至るまでの描写がきちんとあれば楽しめるタイプなのですが、今回はすべての扱いが中途半端でストーリーにもキャラクターにもしっかりと愛着が持てず、納得も共感も難しく、何の感慨もないまま終わっていきました。
キャラクター設定や世界観は面白そうだと思えただけに物語の微妙さが残念に思えてなりません。何ならver6だけ新しく作り直してほしいぐらいです。
2025/01/22 12:55
英雄たちのキャラは大好きです。でも大好きだからこそ残念です。なぜなら雑な退場に加え、英雄たちだけ頑張って天使たち(ユーライザだけは別)が全員無能だからです。ミトラーもキャラは嫌いじゃないけどアラモンドでうじうじしてるのを見た時に「こいつなんなんだ?英雄たちは頑張ってるのに」と思いました。
英雄たちの退場は本当に残念で、ver7のアスタルジアにラダ・カートとハクオウは登場するから勝手に生存エンドだと思い込んでいました!それがあんな風に消えていくなんて。カブの退場は美しいものを感じましたが、他のみんなはあっさり消えすぎですね。特にリナーシェ。
英雄たちが良いキャラだったのに雑に消した事こそver6の汚点かなと思います。
2025/01/06 22:31
今回が一番つまらなかった気がします。シナリオの次を読みたいと思えない微妙さ。
ものすごい雑な打ち切り漫画みたいな英雄の退場の仕方がひどい、特にリナーシェとラダガート。どいつもこいつもとってつけたような死亡理由で、素人の書いたつまらないなろう小説を読んでいる気分でした。え?これシナリオの人たち面白いと思ったんか?
あと全体的にボス感のないジアクト連中。いくつもの世界を滅ぼして養分にしてきた侵略生命体が、ネームドは4人だけってどういうこと?しかも月ぶっ壊したら全個体滅ぶってなに?今まで滅ぼして植民地にしてきた世界に誰一人残さず皆船に乗ってるの?
面白かったのは6.4でパッパを助けて神話時代に行ってた頃だけだった気がするな…
なんか某旧宇宙のEP4~5を思い出すつまんなさでしたね…
2024/12/23 13:55
個人的にストーリーは面白かったと思いますし、私自身は大枠では満足です!
英雄が一気に消えていくのも、昨今の映画だと割と多く(それがハレーションを生むのですが)
ドラクエらしくない印象を受けました
個人的には6.5後期でユーライザの復活プロセスが端折りすぎだとは思いますが・・・
バージョン4で謎だったプクラスやパドレのフォローがあったりそこもよかったです
英雄の足跡をたどるのにライドアトラクションのような展開も新鮮でした
ただドラクエ10のプレイヤーが望んでいる少年誌のような大団円ではなく、ビターエンドを前面に出したストーリーは賛否を生むだろうなと思いました
そこら辺のフォローを含めた落とし込みが少し足りなかったのではないでしょうか
とはいえ、最初に言ったとおり個人的には楽しめたストーリーですので(天使が実はポンコツであるというところも踏まえて)満足でした
2024/11/25 11:33
結局ジア・クトとかの正体がよく分からないまま終わった。
アストルティアの住民と根本的に違う鉱物生命体みたいなやつなんだろうなぐらいのことしか分からん。
でも親玉を倒したんだから終わりじゃん?の強引なエンドですね・・・。
天界が無能すぎて誰も総攻撃とか信用してないのが悲しい。なんで人間頼みなんですかね。天界要らないじゃん(申し訳程度にユーライザは来るが)。
あれ?これって最終的に、神化した英雄たちが力をつけすぎると天界の手に負えないからってジア・クトと潰し合いをさせられたのでは?
そしてフォステイルはニセモノで天使が化けてたんじゃないですか?あいつ怪しいよ。
いつの間にか神化してたし、なんか植物の魔物の種を持ってたのも怪しいし、あいつだけ無事でいつの間にかいなくなってたし。
2024/10/26 12:51
天の方舟は楽しかったです。ドラクエ9の思い出があるので。なかなかよかった。僕はドラクエは1から11までやっています。1から6はリメイクしかやってませんが…。どんどん、1から9よ思い出のものを出して欲しいです。
班に分かれて進んでいくの楽しいですね。今後もやってほしいです。フォステイルがなかなか賢かったと思いました。英雄たちみんな功績ある人たちなので、総合的な頭の良さがあると思うのですが、特にフォステイルが賢かった。
ドワーフ三兄弟のミニゲームは、子供だましではあるのですが、楽しかったです。簡単ですが、楽しかった。ラダガート班のミニゲームもおもしろかったです。
ユーライザが神化したときは感動しました。ユーライザの力なくば、負けていたでしょう。功績あるので、ユーライザが次の天使長ですね。
2024/09/23 15:43
もうクリアできる最低限のことだけを淡々と作業してましたよ
早くこの悪夢を終わらせる為に
ver7でも天星郷生まれではないわっかのついたちゃんとした天使が出てきますが、(性格もキャラも良いのですが)見た目だけでモヤモヤするぐらいのトラウマを植え付けてくれましたね。望むのはこのナンバリングをドラクエの歴史から外すことだけです。
後日談クエ?やりません。
パーティー?だれともはなさずに速攻ででました。
時間の無駄です。
2024/09/09 14:17
あとなんか主人公に急にデレるキャラが多くて は?って感じです。いつそんなに好かれる様な事があったんでしょうかね不自然極まりないです。
コメディ要素もよくありません、シリアスな事があった後にコメディシーンを入れられると勘弁してくださいとしか思えません
ステージマップ等のレベルデザインも単調かつ面白くも無い作業をやらされている感がありました。1本道で狭いマップなんて面白くないですしストーリーキャラと分担するエリアは最高に面白くありませんでした
各英雄が雑に死んでいくのも残念な出来としか言えません。なんで死んだのか分からないキャラもいます。本当に雑です、おそらく黒歴史化して忘却に封印されるでしょう
2024/09/05 07:44
率直な感想は「虚無」でした……。
どんなシナリオでも割と前向きに受け取る私ですら虚しさしか残りませんでした。
ああこれでこのキャラ死んだらイヤだなぁ…と思っていたらみんなその通りにバンバン消えていく。
「ここは俺に任せてお前たちは先に行け!」パターン、昔からよくありますが、生き残るなら最後まで生き残って欲しかった。結局死ぬんかい……。
ラスボスもあれだけ絶望感を煽った割には弱すぎてびっくりしました(早く終わらせたくて難易度下げたのもありますが)
これで最後ルーベの体を使って復活とか言わんでくれよと思ったら…苦笑
とにかく「こうはならないで欲しい」が全部そうなってしまいました。
天使達も最後まで好きになれませんでした。
あとラスボスまでソロ専用なのがめっちゃ気になりました。これ一応ネトゲだよね?
2024/09/02 01:52
まぁでも前半はよかったと思うから,その流れで(個人的には)楽しめた.今後の物語でver6のキャラが出てくると思ったら楽しみです.
2024/08/24 20:20
虚無感がすごい。
途中まで面白かったのに最後の最後でつまんなくなってエンディングもモヤモヤしたまま。
英雄たちとの絆をポンポン消し去っていくシナリオの無慈悲さには大変残念に思いました。
もうこのストーリーを振り返ることは無いでしょう。
最後ルーべなんかしら仕返ししたってよかったんじゃないの?
2024/07/28 16:17
2024/07/27 22:28
ただ一つ
英雄が...泣
アストルティア時代も苦労して亡くなったあともまた苦労して消滅して...
悲しいのは、扱いに雑さを感じたからか
宴会なんてとても参加できませんでした
虚無
2024/07/13 20:02
まあ死んだ後に生前の心残りを色々と精算できて良かったねと思えば、消えていった英雄らも多少は報われようというものだけど、今回のバージョン6の話は天使の都合に主人公側が大きくふり回された感が強いよねえ。まあいつもの事とはいえばそれまでなんだけどw
ゲーム的にはストーリー上ムービーというか寸劇パートが全体的に長いので、この辺を今後はもう少し小気味よく小分けにしてサクサクとテンポ良く展開をお願いしたいです。
2024/06/15 21:59
ラストの流れ、破壊工作の後、フォーリオンで大攻勢をしかけるっていうプランだったはずなんですが
何故か、第2の砲台がある(丸いのにどこに?)、機関室?に到達してるのに、何故か砲台はそこからの制御外である、それなら加速装置はもう一つクソデカなのが他に何基もあったんでしょうか。
と違和感と矛盾点だらけでして
実は元々の本筋は「破壊工作の後、フォーリオンで大攻勢」だったけど
スケジュールや工数の問題で途中でシナリオを書き換えることになっておかしなことになってしまったんじゃないかな、と推測しました。
母艦なのに住民?やスタッフも愚か、配置するモンスターも空でしたもんね。
(何故かどこからともなくやってくる)
6.5後期だけがすごく変な感じになっちゃってるんで
元々の構想通りに行かなかった何があるんでしょうね
2024/06/07 17:33
2024/06/06 01:20
スタッフの皆様お疲れ様でした。
感想ですが文句ばかり長く書いてしまいそうなので簡潔に。
天使は要らないし、バージョン6天界編が要らなかったと思いました。
学園同様に私の中では無かったものに等しい。
歴代のドラクエにも重要キャラを退場させるシーンはありますが多用しすぎ、まるで消耗品扱いだと思いました。
重要キャラを多数退場させて、感情移入を図るのはあまりに安易すぎたと言わざるを得ない。
2024/05/20 03:30
2024/05/15 18:52
最近復帰して6.2から一気に進めました。
なんと言いますか、
深みがなくてB級映画を見た気分でした。
スタッフロールもver5の時とは違って
噛み締めるように見ることもなく、別のことをしてました。
パドレを助けられたのは本当に嬉しかったです。
でもキュルルが出てきたのはちょっと謎でした。
本当にver7をやる気が削がれるので
せめてもっとテンポよく進められるように
何かを緩和してほしいです。
復帰した人に向けて、「サクサク進められるなら」と
駆け抜けられるようにするのが良いのではないでしょうか。
まさに今、ver7を買おうか悩んでいる民からでした。
2024/05/10 22:22
良いところ
父上おかえりなさい!
父上のご帰還は心底喜びました!
嫌だったところ
キャラ好きの身としては英雄退場には納得できませんでした。
退場させなくても守護神として居てくれてもいいやん、下界に干渉する事ほぼないと思いますのに…。
悲しい気分のまま宴へ出席、気持ち的に無理でした。
天界を救った英雄への弔いの為に位牌を創らせて欲しかったです。
2024/05/05 02:27
すいませんがいきなり文句を書いてしまうんですけど。
NPCをわざと退場させているかのように感じる展開が多いんですよね。
今回のバージョンに限ったことではなく昔から…
生き残ったらダメなんでしょうか?
個人的には大団円が好きなのでもうちょっと良い結果になるように終わってほしかったです。
退場するにしても理由が浅いのでいまいち納得できないです。
せっかく豪華な声優使ってるのに…
気に入ったキャラが出来てもすぐ退場してしまうので萎えてしまいます…
もっとキャラクターを大事にしてほしいです。
敵もぽっと出のキャラがサクッと退場していくのであんまり威厳みたいなものを感じなかったです。
プレイヤーの気持ちに寄り添って作ってみて欲しいです。
色々文句言いましたけど、それでも楽しめているので頑張ってください。
2024/04/29 07:13
久々に復帰して6クリアしましたが、残ったのは虚無感だけ。
学園実装時も思ったがこんな陳腐なストーリーをドラクエナンバリングでやらないで欲しい。
金返せって思ったのは初めてでした。
2024/04/29 00:55
バージョン6.5前期までは、天使達にイライラしながらも楽しく遊べていました。
英雄達のキャラの掘り下げは良かった。伝説の闘神ラダガードや王家の迷宮でチラ見せされていた双子の勇者、連塔遺跡の亡霊の正体、伝説の3闘士、初代時の王者とプクラスなど今までのアストルティアの伝説と会えたのは楽しかった。何と言ってもフォステイルとの再開は良かった。
が、後期がほんとひどい。
まずキャラの使い捨てがひどい。英雄達に感情移入してたあとだったから、尚更。
とこしえのゆりかごを滅ぼした最悪の敵、アストルティア創世から闘ってきたジャゴヌバはその一柱にしか過ぎなかった筈なのに主人公があっさり殲滅。ルティアナ様の犠牲すら霞んでしまう。
世界を守るための闘いに今までも今回も参加しない天使達も最低。
無理にバージョンひとつで倒しきる必要あったのか。
2024/04/25 06:03
取り敢えずいい加減BGMの使い回しやめなよ…
DQ6のムドー戦のbgmって作中たった2回しか聞けないから盛り上がるわけでそう安々と使い回されると価値が下がるんです、またこれか…と。
シナリオがショボいせいでbgmの価値すら下がってるんです全く盛り上がらないです、恥ずかしさすら感じる。
場面にミスマッチなbgmに毎回飽き飽きする。何回同じbgm聞かされるんだって思うのはDQ10だけ
DQ10のオリジナルbgmって指で数える位しかないですよね…?それすらパッと出てきませんが。
やっぱ14ってすげーわ…またこのbgmかってならねぇもん。
2024/04/01 17:35
皆さんおっしゃる通り、英雄たちを雑に退場させすぎ。
三闘士とハクオウもヒドかったけど、リナーシェとラダ・ガートは、何アレ?
バージョン6で新登場した英雄は殺さなきゃいけないノルマでもあるの??
フォステイルも好きなキャラなのに、バージョン6の描かれ方はモヤモヤしか残らなかった。
クリア後のサブクエは、歴代勇者やコウリンに触れてて良かった。カンティスはちょっと好きになった(笑)
でもその後のメインクエさあ……
ユーライザの思い出全クリを必須にしやがったの、ホント…。公私混同やめて欲しい。
ヘルヴェルの転生早すぎだし、ユーライザも他に執着できるものが出来た途端、主人公に執着がなくなったの丸わかりで気持ち悪かった。なんだよ聖母って。運営の萌え押し付けんな。
英雄たちの存在とパドレ救出以外、なかったことにしてほしい。
2024/04/01 12:47
・勇者姫を天星郷に招く。
・前期の創世巨神VS念晶巨人の下りはカット。巨大化する力を得るだけに。
・巨神化すると英雄達は消えると明確に描写する。
・前期終盤でジアクトの総攻撃発生。天星郷半壊勇者&英雄&天使総力でなんとか撃退する。
・後期でティア&魔界勢も天星郷に招き魔眼の月突入作戦立案。
・ティア&天星郷でジアクトの多数兵力に対応し、魔眼の月への道を拓く。天使有志&英雄、勇者姫で魔眼の月に突入。
・天使&勇者姫は魔眼砲破壊。英雄&主人公はゲノス討伐へ。途中でネブラ戦。謎解きはカットし雑魚敵の湧くダンジョンへ。
・ゲノス戦第一形態後魔眼の月と一体化し魔眼の月そのものになる。
・最後の手段として主人公創世巨神化。最終決戦。
・決戦後巨神化解除、主人公落下。夢の中で英雄達と最後の別れ。ユーライザ主人公回収。
これがいいかと。
2024/03/31 20:16
ソードマスターヤマト。
2024/03/27 23:44
もちろん主人公に対するではなく、アガペー的な愛という意味で。
ジア・クトとの戦いは結局は神器を軸にした展開だった。
その神器を作り出したVer6.4がこのシナリオの核心だった。
一部には主人公に異常な早さで傾倒するレクタリスの振る舞いを有り得ないと批判する向きもありますがそうでしょうか?
最後の古の天使として、主人公の闖入がなくても命を散らすことを運命づけられていたレクタリス。
天使といえど、抽象的な「世界」と「未来」のためと言われてもどれだけの納得感があるでしょうか?
そこへどうやらその世界の未来のために戦い抜いてきたらしい主人公が現れて、彼女が命を賭けるべき「世界」と「未来」に初めて具体的な色彩が施された。
主人公をいわば同志として共感するのは当然でしょう。
Ver6がレクタリスとユーライザの面影と共に終幕したのも納得です。
2024/03/27 00:49
って言ってましたけど、この「青き妖精ども」ってもしかしてDQ11に出てくる
ヨッチ族(時の化身)だったりしませんかね?だとしたらジア・クトはDQ11の世界にも
関わりがあるという事に…?
2024/03/21 19:27
巨神のシーンとか完全にそうですね。月を破壊しよう→なんか巨人おるわ、倒そ。→寄り道してたら月壊せませんでした。あと巨人との戦いでアシュレイ死にました。なんですよ。巨人君はアシュレイを退場させる為だけに出てきた話の本線と関係ない奴という印象を受けます。巨神も巨神で一回きり。使い捨ての切り札。
というか、退場シーンが雑。他の方も言ってますが、フォステイル意外全員退場か…って感じでした。3闘士なんか「ヤバい!→俺が!→ドーン!→さよなら…」の天丼祭り。
英雄9人いて9人とも退場させますであんな爆散合戦させるなら全員頑張って生かして天星郷の試練場の守護神とかにでもすればよかったのでは。
この低クオリティに理由があるならそれを改善してからシナリオ作ってください。
2024/03/21 16:43
2024/03/18 05:55
久しぶりにフレンドとやるドラクエ10の楽しさ、ver5をクリアして新しく始まるver6、全てが楽しみでした!!
まずシナリオを始めていきなり天使からの陰湿ないじめ!大横転してしまいました。
なんかのギャグ(笑)なんだろうと思い、進めていたのですが天使達の評価は変わらず。おまけに小学生みたいな拗ね方をした天使長のご機嫌とり。これ自分がやる必要ある?と考えさせてくれるストーリーの連続でビックリでした。
最後はこれギャグで言ってんのかなってくらい雑にフラグ立てて死んでいく英雄達、フレンドとプレイさせてくれないラストダンジョン。展開が見え透いてきて本当にやる気がなくなってしまいました。
リナーシェやラダ・ガードは尺余ったし殺したろ!wとしか思えないくらい酷かったです。
評価は100点!
Ver7に期待!
2024/03/18 03:54
いろいろ思うところはありましたが、永くなってしまうので、ひとつだけ、述べます。
なぜ、ラスボス戦を、ほかのプレイヤとPTを組めない仕様にしたのでしょう。
私はソロプレイヤなのでそれで構わなかったし、実際のところは多くのプレイヤがソロでストーリをプレイしているので、それでもよかったのかもしれないけど…
でも、フレンドさんと一緒にゲノスを倒したかったプレイヤさんも、たくさんいたはず。
私は10年プレイしていて、Ver1・Ver2の頃は、ボスはフレンドさんと倒しに行っていました。
今は、当時とは異なり、ストーリ進行もボス戦も、ソロ主体になっているとしても、まさかラスボス戦がそのような仕様とは…
DQ10オンラインは、MMO-RPGですよね。
それなのになぜ…?
ここだけは、どうにも理解できませんでした。
2024/03/13 12:44
※私はサブストーリーやアストルティア拾遺譚を未コンプだが、
「メインストーリーは単体で評価されるべき」という考えに基づいて評価する。
英雄たちの死亡描写が性急すぎる。
死亡すること自体はアリだが、死亡のペースが早すぎるため、
各英雄の最終的な印象まで軽くなってしまった。
カブの死亡シーンではまだ感動できたが、
その後ほかの英雄が次々と死亡していくのを見るうちに衝撃が薄れ、
「ver6で登場した英雄は、何が何でもver6のうちに全員退場させる」
という作り手の都合や意図を露骨に感じてしまい、ストーリーに没入できなかった。
以下、特に印象の良くなかった3名について。
・ドルタム:安易なパロディによってキャラを汚された気分になった。
・リナーシェとラダ・ガート:ED後の取って付けたような死亡シーンには必然性を感じなかった。
2024/03/03 12:41
むしろマイナスになっているかもしれない
2024/03/01 01:16
どのキャラもすごく雑な消滅の仕方してて、ラストの戦いを終えて生き延びたキャラ達まで強引な感じで消したのは疑問しかでなかったしお涙頂戴なシナリオを狙ったのかもしれませんが、シナリオ考えた人とそれを止めなかった人がいなかった運営にがっかりしたという感想しかでてきませんでした。バージョン7はこんなひどく雑なストーリーにならないようにしてほしいです。
2024/02/25 21:23
2024/02/23 02:17
全く感動しないストーリーだったの今回が初めてです
ストーリーに感情移入も出来なかったし、カブたちが雑な扱いで死に始めた時点でお涙頂戴感もあって冷めました
ユーライザが神化から戻るのもご都合主義のお約束みたいなもんですよね
シナリオの方変わったのかなと思ったらそうでもなく、今回のは本当に残念に思います
2024/02/20 01:08
──まぁワタクシ個人的には「伝承法(笑)」って言葉の方が馴染みがあるんですがねw
つーかそんなモンまで用いてきたジア・クトには参りましたよw( ^ω^)ゞ
ここに来て盛大な後出しぶっこんで来ましたかwww
その所為でグオヌバの事はあくまでレドのしもべに過ぎなかったのかな~なんて軽く
考えてたけど、グオヌバが逝った際にレドに“能力や記憶・意思”などが
“伝承(笑)”されたって可能性も出てきちゃったジャマイカwww
まぁ今となっちゃどうでも良いかw
これはこれで「DQ10は永遠に終わらないぞw」って意味合いの“伏線(回収?)”
──そう考えられなくもないかもwww