▼特殊な効果のある家具や庭具の例
※家の所有者でなくても、「家の管理権限」ほかのプレイヤーに設定すると、ほかのプレイヤーにアイテムを引き出される可能性があります。
「おもいで映写機」は、プレイ中に閲覧した一部のイベントシーンを再視聴できる家具です。各住宅村の家具屋で購入することができます。
パーティメンバーと一緒に視聴することはできません。
「きせかえドール」は、装備を着せて家に飾ることができる家具です。
小さなメダルとの交換や、あるクエストのクリア報酬として入手することができます。
・きせかえする
きせかえドールを着せ替えます。
・一発チェンジ
自分の現在の装備ときせかえドールの装備を1回でチェンジします。自分が装備できない装備品や新品の装備品が含まれていると一発チェンジできません。
・ポーズ変更
きせかえドールのポーズを変更します。
住宅の庭に「郵便ポスト」を設置すると、庭で手紙や荷物を受け取れるようになります。
フレンドから届いた手紙はもちろん、バザーの売上金を受け取ることもできます。また、他の人の家のポストに直接てがみを投函することができます。
期間限定イベントなどで届いた特別な手紙も「おもいで私書箱」から見ることができます。
郵便ポストは、庭具屋で購入可能です。
「トンブレロ貯金箱」は、預かり所のゴールド銀行が自宅で利用できる家具です。
貯金箱は家具屋から購入可能です。
※預かり所が利用できるクエストをクリアすることで利用可能になります。
「お庭用釣り堀」は、自宅で釣りができるようになる庭具です。
「お庭用釣り堀」は、「魚交換員」に所定の枚数の「おさかなコイン」を渡すと交換してもらえます。
「温泉機能つき庭具」は、30分間HPが少しずつ回復する「温泉効果」を得られる庭具です。
特定のクエストをクリアすると、報酬として獲得できます。
※全てのお風呂系の家具・庭具に、この効果がついている訳ではありません。
※装備のカラーリングについてはおしゃれをしてみようをご覧ください。
■栽培の準備をしよう
■畑を設置しよう
※土地や家のサイズにかかわらず、設置できる畑は1つです。
■畑を世話しよう
※体験版の場合は、自分の畑に水やりをした場合のみ獲得することができます。
・肥料をあげよう■作物を収穫しよう
■お花の妖精
使うと、お招きのつばさを買ったキャラクターの家までルーラできるアイテムです。10回使用するとなくなります。
自分の家のお招きのつばさは立て札か管理人、他の人の家のお招きのつばさは、立て札を調べることで、1つ500ゴールドで購入できます。
※「権限の設定」にて、「家への出入り」を許可されているキャラクターであれば購入できます。
※マイタウンの場合、お招きのつばさは「本宅」の方にルーラするように設定されます。
フレンドやチームメンバーに渡すと、自分の家に招きやすくなります。
※引っ越し前に購入した「お招きのつばさ」は引っ越し後の土地には変更されません。
家の前の立て札を調べることで、その家をルーラストーンの移動先に登録することができます。フレンドやチームメンバーなどの家をダイレクトにルーラストーンの飛び先にするなどして、便利に利用することができます。
自分の家の庭に「モンスターのおうち」を建てることで、仲間モンスターといっしょに暮らすことができます。
※仲間モンスターを連れるには、追加パッケージ「ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン」が必要です。
モンスターのおうちは、庭具屋から購入することができます。
モンスターのおうちを庭に配置し、メニューから「モンスターをおく」ことにより、仲間モンスターをおうちに入れることができます。
モンスターのおうちに置いた後にモンスターのおうちを選択し、メニューから「すごしかたを変更」で近所をおさんぽさせるか、モンスターのおうちに戻すかを切り替えることができます。
※マイタウンでは、モンスターがおさんぽする範囲は「モンスターのおうち」の配置場所によって変化します。
ハウジングエリアでは仲間モンスターへ、お世話(なでる)をすることができます。
お世話の回数によって家主にモンスターからのご褒美がもらえることも!?
釣った魚は、お家で水そうに入れ飼うことができます。
家具屋で水そうを購入し、家に設置します。入れる魚の大きさによって、小型~大型の水そうがあります。床下水そうにすると、床の下に魚を泳がせることができます。
詳細は、こちらをご覧ください。
■庭具カタログ・家具カタログについて
庭具カタログ・家具カタログは、今までに手に入れたことのないアイテムを含めた、すべての庭具や家具を配置した様子をシミュレーションすることができます。アイテムを手に入れるために必要なゴールドなどを持っている必要はなく、何度でも使えます。
庭からとびらをしらべるとメニューに「庭具カタログ」が、家の中からとびらをしらべるとメニューに「家具カタログ」が表示されるので、選択してみましょう。
まずは設置したい庭具・家具を選択します。このとき「配置中の庭具(家具)を非表示」に対応するボタンを押すと、配置中の庭具・家具を非表示にすることができます。また「くわしくみる」に対応するボタンを押すと、カーソルを合わせている庭具・家具の詳細を確認できます。
設置したい庭具・家具を選択したあと、「おためし配置」を選択すると、庭・家の中に庭具・家具が表示され、自由に操作することができます。
また、「バザーで買う」を選択すると、そのアイテムがバザーで出品されているかどうか検索し購入することができます。