パーティ同盟バトルは、複数のパーティが同盟を組みモンスターに挑む特別なバトルです。
メインストーリーや特定のクエストを進めると挑戦できるようになります。
最大2パーティ(最大8キャラクター)で協力し、クリアを目指します。
サポートなかまやなかまモンスターを含んでいても参加可能です。
各パーティごとに、それぞれボスモンスターのいる場所を目指して進み、ボスモンスター戦では2パーティが合流し全員で戦います。制限時間内にボスモンスターを倒すとクリアとなります。
「夢現篇クエスト」など所定のクエストを進めていくと、そのクエストに関連したパーティ同盟バトルに参加できるようになります。
参加条件を満たし、所定の場所を調べると、パーティ同盟相手を決めるコマンドが表示されます。
最大2パーティ(最大8キャラクター)で協力し、クリアを目指します。
指定された条件を満たした状態でであれば参加可能です。
下記の条件を満たしていると参加できます。
・メインストーリー「悠久の果ての決戦」をクリアしている
(キャラクター選択画面にて★マークが2つ以上ついている)
・職業レベルが85以上
ランドン山脈山頂付近から邪神の宮殿へ向かい、そこにいるキャラクターたちの話を聞いてみましょう。
「封剣の門」はいくつかあり、封剣の門ごとに参加・クリアするための条件が異なります。「魔封剣姫」に話しかけることで、全ての封剣の門に出現するボスモンスター、参加・クリアするための条件を確認できます。
また、参加する封剣の門を調べることでも、その封剣の門の条件を確認することができます。
参加するための条件を満たしたうえで「バトルをはじめる」を選択すると、パーティ同盟相手を決めるコマンドが表示されます。
指定したパーティと同盟パーティを組み、邪神の宮殿に参加します。
近くにいる参加希望のパーティがリストで表示され、そこから選んだパーティと一緒に参加することができます。
自動的にマッチングされたプレイヤーと同盟パーティを組み、邪神の宮殿に参加します。
同盟パーティを組まずに、自分のパーティだけで参加します。
通常の「封剣の門」とは違い、特定の条件により不定期で解放されます。
「封剣の門・天獄」には下記の条件を満たしていると参加できます。
・メインストーリー「ナドラガンドの決戦のおはなし」をクリアしている(Ver3.5後期のメインストーリー)
・職業レベルが90以上
「封剣の門・天獄」の解放までの状況については、魔封剣姫の話や門の様子でおおよそ確認できるほか、特設ページでも確認することができます。
また特設ページでは、その時に出現しているモンスターやお題の中身なども確認できます。
初回クリアすると金色の宝箱が出現し、「戦神のベルト+3」を獲得できます。
2回目以降は赤色の宝箱が出現し、「戦神のベルト+2」「戦神のベルト+3」「めざめの鬼石」などが獲得できます。
初回クリアすると金色の宝箱が出現し、「戦神のベルト+5」を獲得できます。
2回目以降は赤色の宝箱が出現し、「戦神のベルト+3」「めざめの鬼石」などが獲得できます。
毎月10日・25日 6:00頃を過ぎると、「封剣の門(一獄~四獄)」で再び金色の宝箱が出現するようになります。
「封剣の門・天獄」は日付ではなく、門が解放されるごとに金色の宝箱が出現します。
魔封士ミーヌに話しかけると、封印の聖灰を使って「戦神のベルト」につく効果を封印し、次回以降に「戦神のベルト」を手に入れたときに封印した効果をつかなくすることができます。
一部のアイテムを捧げて、封印の聖灰を増やすことができます。
捧げられるアイテム | 得られる封印の聖灰の数 |
---|---|
戦神のベルト+5 | 5 |
戦神のベルト+4 | 5 |
戦神のベルト+3 | 5 |
戦神のベルト+2 | 1 |
輝石のベルト | 1 |
一部のコインボスのアクセサリー | 1 |
「めざめの鬼石」を捧げて、「戦神のベルト」の効果を増やすことができます。
封印の聖灰を使って「戦神のベルト」につく効果を封印することができます。
封印した効果が増えるたびに、次に効果を封印するために必要な封印の聖灰の数も増えていきます。
封印した効果をすべてリセットすることができます。
「ベルト倉庫」は、戦神のベルトや、「王家の迷宮」で入手できる「輝石のベルト」をしまっておくことのできる専用の倉庫です。
プレイ継続特典や、「プレゼントチケット」との交換などで入手できる「ベルト倉庫のカギ」を入手することで利用できます。
くわしい内容は以下をご覧ください。
なかまモンスターとのパーティ同盟バトルでは、キャラクター1人となかまモンスター1匹を1組とし、4組(最大8キャラクター)で協力し、クリアを目指します。
全員でボスモンスターと戦って倒すとクリアになります。
オルファの丘にいる「イワノフ博士」からクエストを受注すると、なかまモンスターとのパーティ同盟バトルに参加できるようになります。
参加するためには、下記条件を満たしている必要があります。
・プレイヤーのそのときの職業レベルが85以上
・仲間モンスターが3回以上転生し、かつ、レベルが45以上
参加条件を満たし、オルファの丘にある井戸を調べると、パーティ同盟相手を決めるコマンドが表示されます。
所定の場所を調べ、コマンドが表示されたら、自分の希望に合うものを選択してパーティ同盟に参加しましょう。
参加条件を満たしているパーティが表示されます。パーティを選択すると、そのパーティにパーティ同盟への誘いのメッセージが表示され、受理されるとパーティ同盟バトルが始まります。
このコマンドを選択した他のパーティやプレイヤーを検索し、レベルや職業などが合う相手が自動的にパーティとして編成されます。人数が集まるとパーティ同盟バトルが始まります。
自分のパーティのみでパーティ同盟バトルを始めます。
一部のパーティ同盟バトルは、所定のクエストを一度でもクリアすると、以降は「強戦士の書」を使って町や村からでも参加できるようになります。
「強戦士の書」や、参加できるパーティ同盟バトルなどの詳細は、下記ページにてご覧ください。
・パーティ同盟中は、なかまチャットの内容が同盟相手のパーティにも表示されます。
・途中で離脱したい場合は、だいじなものにある所定のアイテムを使用してください。ただし、一定時間、すべてのパーティ同盟バトルへの参加ができなくなります。
・「指定のパーティと行く」でパーティ同盟を組んだ際に、回線切断や途中退出の離脱をしてしまった場合はペナルティは発生しません。ただし、長時間の無操作で離脱した場合には、ペナルティが発生します。