「源世庫パニガルム」は、ランダムに編成されるダンジョンを進み、最深部の強力なボスモンスターに挑戦するバトルコンテンツです。
最深部の強力なボスモンスターでは、3パーティ最大12名で同盟を組み、挑戦することになります。
源世庫パニガルムへは、「源世植物研究所」にいる「天使オルガノ」に話しかけることで、参加できるようになります。
源世庫パニガルムに挑戦するには、下記の条件を満たす必要があります。
◆追加パッケージ『ドラゴンクエストX 天星の英雄たち オンライン』の導入。
◆メインストーリー「天星の英雄たちのおはなし」を一定まで進めている。
◆参加する職業のレベルが110以上になっている。
◆防具を5か所に装備している。
◆占い師で参加する場合、編成済みのタロットデッキを装備している。
上記の条件を満たした状態で源世植物研究所の中央を調べると、探査に向かうことができます。
◆部屋の配置は探査のたびに変わります。
◆探査は最大4人までのパーティで参加することができます。
◆週10回までの探査回数制限があります。この探査回数は、使いきれなかった場合でも翌週に持ち越せません。探査回数は、毎週日曜日の朝6:00にリセットされます。
◆探査回数を使い切った場合は、探査回数がリセットされるまで「簡易探査モード」のみ行うことができます。
◆探査回数は、参加したパーティメンバー全員が消費します。
探査回数を使い切ったあとでも、「簡易探査モード」として源世庫パニガルムへ挑戦することができます。
ただし、通常の探査とは下記の点が異なります。
・「レッドログ」を除いた各種パニガログから出現するアイテムの固定
・「源世の聖標」の利用不可
源世庫パニガルムでは、最深部にいる強力なボスモンスターの撃破を目指します。
また、源世庫パニガルムでは「女神の木」の育成に使う「創生珠」や、さまざまなアイテムを手に入れることができます。
源世庫パニガルムへは、源世植物研究所の中央にある入り口から挑戦することができます。
中央にある入り口を調べると、現在源世庫パニガルムで出現するボスモンスターや、残りの探査回数などを確認することができます。
源世庫パニガルムはさまざまな種類の部屋が繋がった形状をしています。
進行方向には二つの扉があり、どちらか片方の扉のみを選んで進んでいきます。
道中では「パニガログ」というアイテムの情報が記録されたものが置いてある場合があります。
入手した時点では何も取得できませんが、最深部にいるボスモンスターを撃破し、源世庫パニガルムを踏破することで、パニガログに記録されたアイテムを獲得することができます。
また、パニガログにはいくつか種類があり、色によって入手できるアイテムが異なります。
「源世の聖標」では、自分を強化できる「源世の恵み」を付与することができます。
「源世の恵み」は、源世庫パニガルム内でのみ有効で、その探査の回のみで効果が発揮されます。
「源世の恵み」はランダムに3つ提示され、そのいずれか1つを選んで強化することができます。
いずれも非常に強力なので、これを使ってパニガルムの探査を優位に進めましょう。
道中では、モンスターとの戦闘がある部屋が存在します。
1パーティ(4人)でモンスターに挑戦する部屋と、2パーティ(8人)で同盟を組んでモンスターに挑戦する部屋があり、アイコンの右下の数字で判断することができます。
「他の冒険者を探す」を選ぶと、同じモンスターへ挑戦する部屋に挑んでいる冒険者とパーティを組んで挑戦することができます。「今のパーティで行く」を選ぶと現在のパーティメンバーで挑戦します。
パーティ(8人)で同盟を組んでモンスターに挑戦する部屋では、同じモンスターへ挑戦する部屋に挑んでいる他のパーティと同盟が自動的に組まれます。
撃破すると「創生珠」を獲得できる「レッドログ」を入手することができるほか、「源世の聖標」も一緒に設置されています。
源世庫パニガルムの最深部では、3パーティ・12人で同盟を組み、強力なボスモンスターに挑戦することになります。
ボスモンスターのHPや残り時間、他のパーティの簡単な状況などは画面上部で確認することができます。
①残り時間:ボスモンスターに挑戦する際の制限時間です。
②ボスモンスターHP:ボスモンスターの現在のHPです。
③パーティ状況:自分のパーティおよび、同盟パーティの生存状況です。
中央が自分のパーティ、左右が同盟のパーティです。
名前表記についている○の色が、それぞれのパーティのアイコン色となります。
また、グレーになっているアイコンは、戦闘不能状態を表しています。
ボスモンスターの初回撃破時には、多くの「創生珠」を獲得できる「レインボーログ」を獲得することができます。
2回目以降は「レッドログ」を獲得することができます。
毎週日曜日の朝6:00を過ぎると、再度「レインボーログ」を獲得できるようになります。
また、ボスモンスターを撃破した後も「輪廻の魔顔石」から再度同じボスモンスターへ挑戦することができます。
再挑戦でも、「レッドログ」は獲得することができます。
![]() | ■グリーンログの部屋経験値に関わるアイテムなどが出やすい「グリーンログ」が入手できます。 | |
![]() | ■イエローログの部屋ゴールドに関わるアイテムなどが出やすい「イエローログ」が入手できます。 | |
![]() | ■パープルログの部屋錬金石や創生珠などが出やすい「パープルログ」が入手できます。 | |
![]() | ■源世の聖標の部屋冒険者にさまざまな強化を付与する「源世の恵み」を与えてくれる「源世の聖標」がある部屋です。 | |
![]() | ■モンスターが出現する部屋(4人戦)1パーティ(4人)で挑戦するモンスターが出現します。撃破すると「創生珠」を獲得できる「レッドログ」を入手することができるほか、「源世の聖標」も一緒に設置されています。 | |
![]() | ■モンスターが出現する部屋(8人戦)2パーティ(8人)で挑戦するモンスターが出現します。撃破すると「創生珠」を獲得できる「レッドログ」を入手することができるほか、「源世の聖標」も一緒に設置されています。 | |
![]() | ■最深部の部屋ボスモンスターが登場する最終の部屋です。初回撃破時には多くの「創生珠」を獲得できる「レインボーログ」、2回目以降は「レッドログ」を獲得することができます。 | |
「パニガログ」がある部屋などと一緒に、「源世の聖標」があることもあります。
「源世の聖標」が一緒にある部屋には、地図のマスに囲いがついているので、しっかり地図を確認しつつ進めるとより効果的に探査を進められます。
「源世庫パニガルム」内では、「探査メニュー」を利用することができます。
現在、獲得している「パニガログ」を確認できます。
自分にかかっている「源世の恵み」を確認することができます。
地図に表示されているアイコンの説明を確認することができます。
探査を止め、「源世植物研究所」に戻ります。獲得していた「パニガログ」は消滅します。
最深部の部屋の先に進み、探査を完了すると、入手した「パニガログ」を解凍して中身のアイテムを入手することができます。
「女神の木」では、「源世庫パニガルム」で入手した「創生珠」を使って木を育成することで、自分を強化することができます。
「女神の木」は、「源世植物研究所」にいる「天使ソイル」から貸し出される研究用の庭で育成することができます。
女神の木には種類があり、育成することによって、木に応じたステータスが強化されます。
育成には、女神の木のレベルに応じた「創生珠」と時間が必要となります。
育成完了までに必要な時間は、それぞれの女神の木の項目で確認することができます。
「女神の木」には種類があり、育成することによって、木に応じたステータスが強化されます。
女神の木 | 上がるステータス |
---|---|
ちからの木 | ちから |
すばやさの木 | すばやさ |
まもりの木 | みのまもり |
きようさの木 | きようさ |
うつくしの木 | みりょく |
女神の木 | 上がるステータス |
---|---|
いのちの木 | さいだいHP |
ふしぎの木 | さいだいMP |
しんこうの木 | かいふく魔力 |
まりょくの木 | こうげき魔力 |
おもさの木 | おもさ |
女神の木を育成できるレベルには上限があります。
ただし、「庭ランク」を上げることによって、レベルの上限を上げることができます。
庭ランクは、複数の女神の木が全体的に成長することによって上昇します。
特定の女神の木だけを育てず、全体的にバランスよく女神の木のレベルを上げることが重要です。
また、庭ランクが上がると、庭の見た目を変更できるようにもなります。